« 単機回送についての個人的考察 | トップページ | 水戸線配線図 その2(玉戸~大和) »

2024年11月 6日 (水)

水戸線配線図 その1(小田林~川島)

水戸線の各駅の配線図のご紹介です。
ご紹介できるのは最近の前面展望動画やGoogle マップをもとに私が作成した全駅と、1958年3月の東結城駅、川島駅、下館駅、岩瀬駅の4駅です。
昔の水戸線の配線図はKASAさんのHPでもっと充実した配線図が公開されていますので、そちらをご覧いただいたほうがよいかもです(汗)。

 

今回は小田林駅、結城駅、東結城駅、川島駅です。
20200001mtodyk
・結城駅には副本線がありますが、どのように使用されているのでしょうか。

20200002mthyks
・川島駅にはかつて規模の大きい専用線がありましたが、現在では上下本線だけの駅です。

 

1958年3月の東結城駅と川島駅です。(※1)
19580302mthyks
・川島駅には副本線もありました。

 

国土地理院の空中写真を見てみます。
Ckt7418c7124197412mtks1
・川島駅です。CKT7418-C71-24(1974年12月)を加工したものです。
・なかなかの規模の専用線です。

 

こちらの記事もご覧下さい。
 川島 1987/10/11 動画

 

配線図は
※1印・・・T.Mさん
よりご提供いただきました。
ありがとうございます。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 単機回送についての個人的考察 | トップページ | 水戸線配線図 その2(玉戸~大和) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 単機回送についての個人的考察 | トップページ | 水戸線配線図 その2(玉戸~大和) »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ