根室本線配線図 (布部~金山)
根室本線の各駅の配線図のご紹介の続きです。
最近の前面展望動画やGoogle マップをもとに私が作成したものだけですが(汗)。
今回は布部駅、山部駅、下金山駅、金山駅で、2024年4月に廃止されてしまった区間です。
・布部駅は、ちょっと不自然ではありますが、上下本線と下り専用の副本線で構成されています。ただその副本線は使用停止となっており、実質棒線駅状態です。
・山部駅に関しては、上り列車は上下本線のどちらも発着が可能ですが、下り列車は下り本線しか発着ができません。前回の野花南駅もそうでしたが、このあたりにはこのような「上下非対称」の駅をチラホラ見かけます。
・下金山駅は、昔は交換設備があったような雰囲気があります。
・金山駅は「上下非対称」です。山部駅とは逆で、下り列車が上下本線のどちらにも発着が可能です。
・金山駅~東鹿越駅間は、野花南駅~島ノ下信号場間と同じようにダム建設に伴う線路の付け替えが1966年に行われています。
・その昔、沼ノ端から富内、占冠付近を通って金山に至る壮大な鉄道が計画されていたらしいです。
国土地理院の空中写真を見てみます。
・金山駅~東鹿越駅間の線路付け替えの様子のうちの金山駅付近です。USA-R263-88(1948年5月)を加工したものです。
・左上に金山駅があります。下り列車はS字状のカーブを描いて右下、新得駅方面に向かいます。
・約30年後の同じ場所です。CHO7738-C10-6(1977年10月)を加工したものです。赤線が旧線で青線が新線です。
・新線は画像下方向ではなく右方向に進んでいきます。
・旧線の直上には見事に金山ダムの堰堤が建設され、その先はダム湖の底に沈んでいます。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 根室本線配線図 (富良野) | トップページ | 根室本線配線図 (東鹿越~落合) »
コメント