« 根室本線配線図 (芦別~島ノ下(信)) | トップページ | 根室本線配線図 (布部~金山) »

2024年4月17日 (水)

根室本線配線図 (富良野)

根室本線の各駅の配線図のご紹介の続きです。
最近の前面展望動画やGoogle マップをもとに私が作成したものだけですが(汗)。
今回は富良野駅です。

 

20200005nmhr2
・基本的には2番線が根室上り本線、3番線が根室下り本線、4・5番線が富良野着発線といった感じでしょうか。
・ホームのない1番線も本線です。
・左下の側線はコンテナ貨物扱所です。2024年3月現在では札幌貨タとの間に2往復の臨時高速貨物列車が設定されています。
・この4月で富良野より先が残念ながら廃止されて終端駅となってしまいました。この図の信号設備のままですと滝川方から2番線に到着できない、3・5番線から滝川方に出発できないなど終端駅としては不便な気がします。今後改修されていくのでしょうか(ひょっとしたらすでに改修されたのかも)。

 

国土地理院の空中写真を見てみます。
08cho7729c10a43197710
・CHO7729-C10A-43(1977年10月)を加工したものです。
・富良野には1968年4月時点で富良野機関区と滝川客貨車区富良野支区が設けられており、機関区にはD51と9600が合わせて10両、客貨車支区は救援車のみ1両が配置されていました。
・1969年4月時点では機関車の配置はなくなっており、客貨車支区は廃止(もしくは派出化)されてしまったようです。
・その後機関区は1984年4月時点では滝川区の支区となっており、1985年4月時点で消滅(もしくは派出化)しています。
・写真では転車台と、その右側に機関庫と思われる建屋が見えます。客貨車支区がどこにあったのかはよくわかりません(汗)。

09cho20183c310201807
・CHO20183-C3-10(2018年7月)を加工したものです。
・機関区を含めた側線群が撤去されてシンプルな姿になりました。

 

石勝線の開業以降はローカル色が強まったとはいえ、「本線」と名の付く路線の一部が廃止される事態は個人的には衝撃でした。

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 根室本線配線図 (芦別~島ノ下(信)) | トップページ | 根室本線配線図 (布部~金山) »

コメント

1985年12月30日、富良野線625Dでここに到着しました。この列車は札幌から来る401D急行[狩勝1号]に併結されて釧路へ向かいます。625Dは一旦富良野線ホームに着き(4番線か5番線かは失念)、根室方へ引き上げて3番線に転線し、札幌発編成の前部に連結されました。誘導信号機が無かったのかもしれません。

クモイ103さん
楽しい思い出ありがとうございます。かなりあちこちお出かけになられているのですね。12月も末の北海道、寒かったでしょう。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 根室本線配線図 (芦別~島ノ下(信)) | トップページ | 根室本線配線図 (布部~金山) »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ