根室本線配線図 (東鹿越~落合)
根室本線の各駅の配線図のご紹介の続きです。
最近の前面展望動画やGoogle マップをもとに私が作成したものだけですが(汗)。
今回は東鹿越駅、幾寅(いくとら)駅、落合駅です。2024年4月に廃止されてしまった区間ですが、東鹿越駅から先は災害により2016年9月以降は列車は走っていませんでした。サヨナラ列車が走ることもなく、寂しい廃止となりました。
・東鹿越駅は上下本線が区別されていますが、どちらの線路も逆方向の列車の発着が可能です。
・落合駅には上下共用の副本線があります。
・右上に向かっていくのは狩勝旧線の残骸です。
国土地理院の空中写真を見てみます。
・USA-R339-6(1948年8月)を加工したものです。
・右が東鹿越駅です。金山ダム建設による線路付け替えが行われる前の様子です。
・その約30年後です。CHO7738-C9-14(1977年10月)を加工したものです。
・大きなダム湖が出来上がっています。その底から幻のように旧線(赤矢印)が現れ、新線(青矢印)と合流します。
・今度は落合駅付近です。USA-R367-57(1948年8月)を加工したものです。
・狩勝峠はまだ旧線です。
金山~新得間は、1966年9月に金山~東鹿越間及び落合~新得間が一気に新線に切り替えられました。それから約58年が経ち、それらの新線が過去のものとなってしまたのは残念です。
ここから先は
石勝線配線図 その4(上落合(信)~新得)
に続きます。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 根室本線配線図 (布部~金山) | トップページ | 1992草津 その2 »
コメント