函館本線配線図 (ほしみ~琴似) 1998/2
1998年2月の函館本線各駅の配線図のご紹介の2回目です。
今回はほしみ駅、星置駅、稲穂駅、札幌運転所、手稲駅、稲積公園駅、発寒駅、発寒中央駅、琴似駅です。
こちらの記事もご覧下さい。
函館本線配線図 (ほしみ~琴似)
札幌周辺の車両基地 その2
・この3駅は1985年以降に設置された駅のためか、すべて相対ホームの複線棒線駅です。
・札幌運転所は大きいですね。各線群が並列に配置されているので余計にそう見えるのかも。
・車庫が多めなのは寒地ならではでしょうか。
・手稲駅~着発線~留置・洗滌線群の中ほどまでは入信による無誘導入換(構内運転)のようです。
・札幌寄りの2~3番線間の渡り線付近は、現在はシーサスになっています。
・この2駅は1986年以降の新設駅で、やはり相対ホームの複線棒線駅です。
・1987年開業の発寒駅は相対ホームですが、1880年開業の琴似駅は棒線駅ながら島式ホームです。
配線図はモクムールさんよりご提供いただきました。
ありがとうございます。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 函館本線配線図 (小樽~銭函) 1998/2 | トップページ | 函館本線配線図 (桑園・札幌) 1998/2 »
« 函館本線配線図 (小樽~銭函) 1998/2 | トップページ | 函館本線配線図 (桑園・札幌) 1998/2 »
コメント