« 東北本線盛岡局配線図 その9(三戸~北高岩) | トップページ | 日豊本線配線図 その2(行橋~豊前松江) »

2023年7月26日 (水)

日豊本線配線図 その1(南小倉~小波瀬西工大前)

今回からは日豊本線の配線図のご紹介になります。
ほぼ現時点のもののみとなります。
第1回目の今回は南小倉駅、城野駅、安部山公園駅、下曽根駅、朽網(くさみ)駅、苅田駅、小波瀬西工大前駅です。

 

01npmkjn
・城野駅は日田彦山線の分岐駅です。

 

02npabssks
・安部山公園駅は1987年の開業です。

 

03npkdos
・1992年に小波瀬駅が小波瀬西工大前駅に改称されています。
・小波瀬西工大前駅にはかつて苅田港支線が接続していましたが、2016年に廃止されています。

国土地理院の空中写真で苅田港駅を見てみます。
Cku747c2057197503npkdk
・CKU747-C20-57(1975年3月)を加工したものです。
・大きい駅です。おびただしい数の貨車は石炭車でしょうか。

 

配線図はキハ65さんよりご提供いただきました。
ありがとうございます。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 東北本線盛岡局配線図 その9(三戸~北高岩) | トップページ | 日豊本線配線図 その2(行橋~豊前松江) »

コメント

下曽根駅には、朽網方向に保線用車両の引き込み線が上下線に挟まれる形で設けられています。

ご無沙汰してすみません。苅田港には蒸機末期の頃行ったことがありました。当時まだ小学生・・「SLダイヤ情報」で知った貨物の時刻に合わせ、夜行列車明けの苅田駅にリュックを預けて歩き、たどり着いた小生の前に現れたのはDE10でした(泣)。他にカマはおらずトボトボ帰ったのも想い出です。当時の配線図については別途ご連絡差し上げます。
当時歩き回った日豊本線ですが、現状記事も楽しみしております。

Lz3w5ipcさん
ご指摘ありがとうございます。
下曽根駅の保守用線路についてはその存在を把握していましたが、前面展望動画を見ましたら本線との接続が横取装置のようでしたので省略しております。

3RT生さん
日豊本線は比較的遅くまでSLが活躍した線区ですので、SLファンの方にとっては多くの思い出が
ありそうですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 東北本線盛岡局配線図 その9(三戸~北高岩) | トップページ | 日豊本線配線図 その2(行橋~豊前松江) »

過去の記事

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ