« 吉野口 1980/3/9 その2 | トップページ | 東北本線盛岡局配線図 その7(御堂~小鳥谷) »

2023年7月12日 (水)

東北本線盛岡局配線図 その6(厨川~渋民・岩手川口)

盛岡局管内の東北本線の配線図のご紹介の6回目です。
今回は厨川(くりやがわ)駅、滝沢駅、渋民駅、岩手川口駅です。

 

最初は厨川駅です。
1977年4月(※1)
27197704thkg
・大きな駅です。旅客駅としては島式ホーム1面だけですが、専用線が数多くあります。

1987年3月(※2)
27198703thkg
・1984年2月に貨物営業が廃止されました。専用線は全滅ですが、副本線と一部の側線が残っています。

2000年7月(※2)
272000074thkg
・場内・出発信号機は残りましたが分岐器はなくなり、実質棒線駅になってしまいました。
・2002年12月に盛岡駅~目時駅間はいわて銀河鉄道に転換されています。
・盛岡駅~厨川駅間には2006年3月に青山駅が開業しています。

 

続いて滝沢駅です。
1977年4月(※1)
28197704thtz
・中線のある、一般的な配線です。

1987年3月(※2)
28198703thtz
・変化はありません。

2000年7月(※2)
28200007thtz
・変化はありません。
・青山駅と同様、2006年3月に厨川駅~滝沢駅間に巣子駅が開業しています。

 

続いて渋民駅です。
1977年4月(※1)
29197704thst
・相対式ホームの棒線駅です。

1987年3月(※2)
29198703thst
・変化はありません。

2000年7月(※2)
29200007thst
・変化はありません。

 

続いて岩手川口駅です。
(途中の好摩駅こちらです。)
1977年4月(※1)
31197704thik
・中線のある、一般的な配線です。

1987年3月(※2)
31198703thik
・変化はありません。

2000年7月(※2)
31200007thik
・変化はありません。

(次の沼宮内駅はこちらです。)

 

配線図は
※1印・・・3RT生さん
※2印・・・KASAさん
よりご提供いただきました。
ありがとうございます。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 吉野口 1980/3/9 その2 | トップページ | 東北本線盛岡局配線図 その7(御堂~小鳥谷) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 吉野口 1980/3/9 その2 | トップページ | 東北本線盛岡局配線図 その7(御堂~小鳥谷) »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ