日田彦山線・添田線列車ダイヤ 1980年10月
先日呼野駅のスイッチバックの記事を投稿したところ、480042さんから1980年10月の日田彦山線ほかの列車ダイヤをご提供いただきましたので、今回はこれをご紹介したいと思います。
1980年10月という時期は、呼野駅のスイッチバックの記事で言うところの「変則スイッチバック」が行われていた頃です。
・赤線が呼野駅です。呼野駅では交換が5回、追い抜きが1回行われています。
・5時半過ぎに単5761列車と5784列車が交換します。なぜか両列車とも停車します。
・14時半頃、735Dと5792列車が交換します。5792列車は通過です。
・17時45分頃、単5763列車と5794列車が交換します。5794列車は通過です。
・19時30分過ぎ、単5765列車が到着します。5796列車と744Dの2本が通過したのちに発車します。
・単5765列車が出発すると10分ほどで5789列車がやってきます。40分ほど停車して749Dに追い越されます。
・22時過ぎ、751Dと5798列車が交換します。5798列車は通過します。
それにしても城野~石原町~香春の間は数多くの貨物列車が運転されていますね。機関車単行列車も記載されているので機関車運用も推測できないかと思ったのですがそう簡単にはいきません(汗)。朝方香春に上り貨物列車が到着した後、立て続けに4本の上り貨物が出発していくのを見ると、香春には少なくとも3台の機関車が滞泊しているのでしょうか。
次に、添田線の気動車運用に着目してみます。
・添田線の列車は、朝添田から出発して香春までを2.5往復し、9時過ぎに香春に到着する924Dで午前中の営業は終了です。
・日田彦山線の方を見てみますと、11時過ぎに香春発伊田行きの回924Dというのが見つかります。おそらくこれは香春に着いた924Dの回送と思われます。
・午後の営業は香春を16時過ぎに出発する925Dからです。
・午前中の列車に使用された車両は伊田に回送されていますから、香春には車両はありません。従って午後の列車に充当される車両がどこかから回送されているハズです。これを探すと、後藤寺を15時半頃出発する香春行きの回925Dというのがあります。おそらくコレでしょう。
・夜は添田で滞泊っぽいです。日田彦山線、添田線合わせて3本くらい泊まっているようです。
列車ダイヤは480042さんよりご提供いただきました。
ありがとうございます。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 日田彦山線配線図 その4(歓遊舎ひこさん~夜明) | トップページ | 日田彦山線の気動車急行列車 »
初めまして。
いつも興味深く拝見させていただいています。
添田線の列車についてですが、
午前は2両編成、午後は単行と全く別の運用となっていました。
1982年11月15日ダイヤ改正時の気動車運用表によれば、
午前の運用は、直A53仕業
早朝、直方を8両編成で出区
回323D 金田 323D 田川後藤寺 721D 添田
添田到着後に当該の編成を分割
920Dから924Dまで添田線の運用
香春到着後は、回924Dで田川伊田へ
午後からは田川線の運用に入っていました。
午後の運用は、直A91仕業
午前中は、後藤寺線経由で田川後藤寺→博多→直方と運用
午後の糸田線経由329D(7両編成)で田川後藤寺へ
分割され単行となって回925Dで香春へ向かい、925Dから931Dまで添田線の運用
添田到着後は彦山発の回748Dに連結されて後藤寺へ
そして糸田線経由の338Dで直方に戻る運用となっていました。
投稿: villgepublic | 2023年6月18日 (日) 23時21分
villgepublicさん
情報ありがとうございます。
添田線の車両は添田駅では滞泊しなかったのですね。
投稿: f54560zg | 2023年6月22日 (木) 19時20分