« 石勝線配線図 その2(十三里(信)~清風山(信)) | トップページ | 石勝線配線図 その4(上落合(信)~新得) »

2023年5月11日 (木)

石勝線配線図 その3(占冠~串内(信))

石勝線の配線図のご紹介の3回目です。
今回は、占冠(しむかっぷ)駅、東占冠信号場、滝ノ沢信号場、ホロカ信号場、トマム駅、串内(くしない)信号場です。

 

最初は、占冠駅と東占冠信号場です。
1998年2月(※1)
09199802ssskhs
・1981年の石勝線開通時には清風山信号場~占冠駅間に鬼峠信号場がありましたが、わずか5年後の1986年に廃止されています。
・占冠駅、東占冠信号場とも一線スルーです。
・占冠駅の1番線は上り専用です。

最近の前面展望動画やGoogle マップをもとに私が作成したものです。
09202000ssskhs
・占冠駅の側線が微妙に減っています。

 

続いて滝ノ沢信号場とホロカ信号場です。
1998年2月(※1)
10199802sstnhk
・ホロカ信号場は石勝線開通時はトマム信号場という名前でしたが、1987年にホロカ信号場に改称されました。

最近の前面展望動画やGoogle マップをもとに私が作成したものです。
10202000sstnhk
・川端駅と滝ノ上駅の副本線は廃止されましたが、ホロカ信号場の副本線は残っています。

 

続いてトマム駅と串内信号場です。
1998年2月(※1)
11199802sstmkn
・トマム駅は石勝線開通時に石勝高原駅として開業し、1987年にトマム駅に改称されました。

最近の前面展望動画やGoogle マップをもとに私が作成したものです。

11202000sstmkn
・串内信号場も副本線が残っています。

 

配線図は
※1印・・・モクムールさん
よりご提供いただきました。
ありがとうございます。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 石勝線配線図 その2(十三里(信)~清風山(信)) | トップページ | 石勝線配線図 その4(上落合(信)~新得) »

コメント

配線図を提供させていただいたモクムールです.資料をご活用いただき,盛り上がりも見せているようで,大変嬉しいです.
さて,このシリーズの上落合の3Rの記事へのコメントにも書きましたが(重複ごめんなさい),このシリーズ(石勝線と根室線)の他の単線交換駅の進路テコ番号を付番を確認しました.
(1a)旧夕張線,根室線時代からの左側通行を基本とする駅・信号場では,まず相互に鎖錠すべき進路(下り本線出発と上り本線への場内,下り本線への場内と上り本線出発)に同じ番号のR/Lを割り当てます.
(1b)これらの駅で,さらに中線などの別進路がある場合に,対向する進路ごとに同じ番号のR/Lを割り当てています.
(2)石勝線として設置された一線スルーの信号場などでは,同じテコ番号が進路ごと(一線スルー本線,副本線)に行われています.

本記事のホロカ信号場について.以上のルール(1a)(1b)からすると,上り出発信号機の番号は,上り本線#1が2L, 中線#2が3L となるのが自然であり,記載ミスの可能性があります.

モクムールさん
おっしゃる通りホロカ信号場のてこ番号はちょっとアヤシイですね。これならこれでも3Rと2Lの相互に鎖錠を設ければよいのですが、多分そうじゃない気がします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 石勝線配線図 その2(十三里(信)~清風山(信)) | トップページ | 石勝線配線図 その4(上落合(信)~新得) »

過去の記事

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ