« 東北本線盛岡局配線図 その3(金ヶ崎~北上操・村崎野) | トップページ | 東北本線盛岡局配線図 その5(古館~仙北町) »

2023年3月26日 (日)

東北本線盛岡局配線図 その4(花巻空港~紫波中央)

盛岡局管内の東北本線の配線図のご紹介の4回目です。
今回は花巻空港駅、石鳥谷駅、日詰駅、紫波中央駅です。


最初は花巻空港駅です。
(途中の花巻駅はこちらです。)
1977年4月(※1)
17197704thnm
・この時点では二枚橋駅です。
・多くの専用線が設けられています。

1987年3月(※2)
17198703thnm
・専用線に一部変化がありますが、大きくは変わっていません。

2000年7月(※2)
17200007thhk
・専用線が一部残っているように描かれていますが、Wikipediaによれば貨物列車の発着は1997年に終了しているようです。

 

続いて石鳥谷駅です。
1977年4月(※1)
18197704thid
・中線タイプの駅です。

1987年3月(※2)
18198703thid
・中線は撤去されました。

2000年7月(※2)
18200007thid
・分岐器も撤去されて棒線駅になりました。

 

続いて日詰駅です。
1977年4月(※1)
19197704thhd
・中線タイプの駅です。

1987年3月(※2)
19198703thhd

2000年7月(※2)
19200007thhd

 

最後に紫波中央駅です。
2000年7月(※2)
20200007thsc
・紫波中央駅の開業は1998年です。

 

配線図は
※1印・・・3RT生さん
※2印・・・KASAさん
よりご提供いただきました。
ありがとうございます。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 東北本線盛岡局配線図 その3(金ヶ崎~北上操・村崎野) | トップページ | 東北本線盛岡局配線図 その5(古館~仙北町) »

コメント

花巻~盛岡間は、50系客車を改造した4両編成の気動車キハ141系700番台を先頭に、C58 239がぶら下がって(逆機で後補機?)、SL銀河の回送が走るところですね。

花巻~釜石間で走るSL銀河は、客車(気動車)の老朽化により、今年限りの発表がすでにされていて。定期列車は3/25~6/4で、大ラスは6/10,11の団体臨とのことです。
https://www.city.hanamaki.iwate.jp/kanko/oshirase/1015827/index.html

moni5187さん、情報ありがとうございます。
C58はまだ大丈夫なのでしょうか。

こんにちわ昭和59年1月頃まで花巻駅から宮城県栗原電鉄栗駒駅まで複合肥料・二枚橋駅から栗駒駅までアズミン肥料の定量輸送が盛岡貨物ターミナルから宮城県栗原電鉄栗駒駅・沢辺駅まで複合肥料の定量輸送が年間60t程度輸送されておりました

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 東北本線盛岡局配線図 その3(金ヶ崎~北上操・村崎野) | トップページ | 東北本線盛岡局配線図 その5(古館~仙北町) »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ