紀勢本線配線図 その12(江住~紀伊富田)
紀勢線の配線図のご紹介の12回目です。
今回は江住駅、見老津(みろづ)駅、双子山信号場、周参見(すさみ)駅、紀伊日置(きいひき)駅、椿駅、紀伊富田駅です。
最初は1976年12月です。(※1)
・見老津駅を過ぎると25‰の勾配が2km程度続きます。
・双子山信号場は紀勢本線唯一の信号場です。一線スルーではありません。
・この当時、周参見駅は和歌山市方に対して折り返し列車が設定されていました。
続いては最近の前面展望動画やGoogle マップをもとに私が作成したものです。
・双子山信号場は一線スルーになりました。
・周参見駅の副本線は現在でも特急の待避に使用されているようです。
配線図は
※1印・・・KASAさん
よりご提供いただきました。
ありがとうございます。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 紀勢本線配線図 その11(古座~和深) | トップページ | 山形交通高畠線 1969年頃 »
コメント