鹿児島本線配線図 その11(箱崎・吉塚)
鹿児島本線の配線図のご紹介、今回は箱崎駅と吉塚駅です。
こちらの記事もご覧下さい。
2001吉塚
最初は1958年6月の吉塚駅です。(※1)
・大きい駅です。篠栗線と勝田線の分岐に加え、車両基地、さらには多くの貨車仕訳線を備えています。
続いて2001年4月。これは以前ご紹介したものです。
・高架化工事中の状態です。
・この時点での篠栗線ホームはその後鹿児島本線の下りホームになりました。
・車両基地や仕訳線はなくなり、代わって博多駅発着列車の折り返し線がホームと並列に設けられています。
・上り出発信号機は箱崎駅の場内信号機です。
・2001年4月15日、箱崎駅の北方(門司港方)、地蔵松原公園付近で博多方向を望んだものです。
・高架化工事は完成しました。
・博多駅発着列車の折り返し線はホームと直列になっています。
・吉塚駅の上り出発信号機と吉塚駅の場内信号機は別モノになりました。
配線図は
※1印・・・NZさん
※2印・・・キハ65さん
よりご提供いただきました。
ありがとうございます。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 紀勢本線配線図 その4(滝原~紀伊長島) | トップページ | 鹿児島本線配線図 その12(博多) »
コメント