袖崎・大石田・北大石田・芦沢・舟形配線図
新庄駅までご紹介した奥羽線の続きです。
今回は袖崎駅、大石田駅、北大石田駅、芦沢駅、舟形駅です。
最初は1961年1月(※1)
・大石田駅には山形交通尾花沢線が接続しています。
・北大石田駅は棒線駅のためか駅名は記載されていますが配線図は省略されています。1か月前に開業したばかりです。
・大石田駅の山形交通線は1970年に廃止されてしまいました。
・芦沢駅は青森方が複線化され、中線のある国鉄タイプの配線になりました。
・舟形駅はナゾです。下1が下本になったように見えます。Wikipediaを見ますと「中線が撤去」と書かれているので、芦沢駅と同じような配線に変更されたもののその後中線が撤去されたのではないかと推測します。
続いて、例によって、前面展望動画から作成した最近の様子です。
・1999年に9か月間のバス代行を経て改軌されました。ですのでホームは既存のものを使用するとしても線路は新線のように一線スルー化が図られています。またATS-P化されて安全側線は使用されていません。
・大石田駅は下本が上下本となって上本が廃止されました。
・芦沢駅は中線が廃止されました。舟形駅と同じ道を歩んでいるようです。
配線図は
※1印・・・NZさん
※2印・・・KASAさん
よりご提供いただきました。
ありがとうございます。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« ハンプ押上線への移動方法 | トップページ | 乱川・神町・さくらんぼ東根・東根・村山・金谷信号場配線図 »
コメント