« 早岐の転車台 | トップページ | 羽後本荘配線図 »

2022年2月 2日 (水)

佐世保線配線図 その4(大塔~佐世保)

実は忘れていた(汗)佐世保線の配線図のご紹介の4回目です。最終回です。
今回は大塔駅から佐世保駅までです。

最初は1976年3月です。(※1)

19760307tslw
・大塔駅、日宇駅とも、単線区間のごく普通の交換駅です。

19760308pazm
・佐世保駅の本線は全部で8線もあります。ホームのない6番線は松浦線からの到着専用、同じく7番線は松浦線への出発専用です。この時代は松浦線のみならず佐世保線も貨物営業を行っていたはずですが、6・7番線に佐世保線の進路がないのがちょっと不思議です。
・「平瀬」という停車場はなさそうなので、これは通称でしょうか。空中写真を見てもどこまで続いているのかよくわかりませんでした。

 

続いてほぼ現時点です。(※2)

08wolk

09jdir
・佐世保駅はホームに面した本線が6線で変わっていません。これらとは別に松浦鉄道線用に本線2線が設けられていますので、「6線もの本線が必要?」と思わずにはいられなかったのですが、Wikipediaを見ますと現在5・
6番線は使用休止らしいです。

 

配線図は
※1印・・・NZさん
※2印・・・キハ65さん
よりご提供いただきました。
ありがとうございます。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 早岐の転車台 | トップページ | 羽後本荘配線図 »

コメント

基地の入口に「平瀬橋」という橋があると昭和史の基地反対運動の項目で見たことがあります。

「平瀬橋」方面は、かつて米軍佐世保基地まで続いていた線路と思います。知人の家のまん前にあり、両側を一方通行の道路に挟まれていました。踏切毎に「OFF LIMIT・・・」と書かれた看板が立ててあり、子供心に不気味に感じた記憶があります。

> 6・7番線に佐世保線の進路がない
勉強不足で間違っていたらごめんなさい、ひょっとして「9L」が6番線から佐世保線への出発信号機ではないでしょうか?
7番線は肥前山口方へ線路がつながっていないので仕方ありませんが。

「平瀬方」は、恐らく佐世保駅~アメリカ海軍赤崎貯油所を結んでいた、通称「ジョスコー線」ではないかと思われます。現況は下のサイトが詳しいです。
https://www.hotetu.net/haisen/Kyushu/120709JapanOilStorageCo.html

「平瀬方」に関する情報ありがとうございます。古くは海軍軍港にも関係していたのでしょうか。

>9L
クモイ103さんのおっしゃる通りです。大変失礼しました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 早岐の転車台 | トップページ | 羽後本荘配線図 »

過去の記事

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ