« 筑肥線配線図 その1(姪浜~加布里) | トップページ | 筑肥線配線図 その3(山本~伊万里) »

2022年1月19日 (水)

筑肥線配線図 その2(一貴山~唐津)

筑肥線の配線図のご紹介の2回目です。
今回は一貴山駅から唐津駅までです。
ほぼ現時点のもののみとなります。

04vywk
・筑前深江駅は上下本線が区別されていますが、上下列車ともどちらにも発着できます。
・大入(だいにゅう)駅は一線スルーです。

05ggal
・福吉~浜崎間は、後に筑肥線となる路線としては最初に開業した区間です。ここを起点に東西両方向に延伸していったというのはちょっと意外な気がします。

06ents
・東唐津駅には上り本線への下り場内信号機があります(図では省略しましたが上り本線の唐津方には列車停止標識があります)。折り返し用ではないかと思いますが、現時点ではそのような旅客列車は設定されていないようです。
・東唐津付近は1983年に大がかりな路線変更が行われていますが、これについてはまた別の機会に。

07ossy

 

配線図はキハ65さんよりご提供いただきました。
ありがとうございます。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 筑肥線配線図 その1(姪浜~加布里) | トップページ | 筑肥線配線図 その3(山本~伊万里) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 筑肥線配線図 その1(姪浜~加布里) | トップページ | 筑肥線配線図 その3(山本~伊万里) »

過去の記事

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ