« 阪和線配線図 1979/07 その2(北信太~長滝) | トップページ | 阪和線配線図 1971/10 »

2021年8月31日 (火)

阪和線配線図 1979/07 その3(新家~和歌山)

阪和線の配線図のご紹介、1979年7月の3回目です。
今回は新家~和歌山間です。

19790711nsah
・新家駅は1962年2月まで貨物営業が行われていました。
・和泉砂川駅は貨物営業現役です。

19790712nsah
・和泉鳥取駅を過ぎると峠越えの区間に入ります。初めてのトンネルもあります。
・山中渓駅は1961年10月まで貨物営業が行われていました。

19790713nsah
・1.5kmの雄ノ山トンネルを抜けると下りとなります。
・紀伊駅は1968年9月まで貨物営業が行われていました。 

19790714nsah
・1974年10月までは紀伊中ノ島駅の下に和歌山線が通っていました。

19790715nsah
・和歌山駅は1968年9月まで貨物営業が行われていました。
・天王寺方の線路配線はちょっとアヤシイ部分がありますね。
・ちなみに私が1976年頃に現地で調査したものは以下のようです。(※)
197603mya
・この時代、2番線・3番線の先はいずれも亀山方にはつながっておらず、阪和線専用のようです。上の1979年の図ではいずれも亀山方につながっており、紀勢線の列車の発着も可能になっています。

 

配線図は※印を除きT.Mさんよりご提供いただきました。
ありがとうございます。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 阪和線配線図 1979/07 その2(北信太~長滝) | トップページ | 阪和線配線図 1971/10 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 阪和線配線図 1979/07 その2(北信太~長滝) | トップページ | 阪和線配線図 1971/10 »

過去の記事

2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
無料ブログはココログ