« 黒石線配線図 | トップページ | 弘前運転区 1982/3/24 その2 »

2021年5月 5日 (水)

弘前配線図

今回は弘前駅です。
以前の記事も合わせてご覧下さい。
 弘前 1978/10/2
 弘前運転区 1982/3/24

 

まず1958年6月です。(※1)
195806sh
・実質的には奥羽線を軸に五能線・黒石線・弘南鉄道線の分岐駅です。
・機関区及び客貨車区が設けられています。

 

続いて1961年1月です。(※1)
196101sh
・この時点での車両基地の名称は五能線管理所だったと思います、

 

続いて1971年5月です。
197105sh
・これは以前ご紹介したものです。
・上本の位置が変わりました。

 

最後に1977年3月です。(※2)
197703sh
・車両基地は再度名前を変え、弘前運転区となっています。
・ここまでの間では基本的な部分に変化はありませんね。

 

未公開写真を少しだけ。
いずれも1978年10月2日(53-10改正初日)撮影です。

19781002c03sh
・下り2番線付近です。

19781002c01sh
・下り副本線のED75756です。

19781002c02sh
・下り本線の客車は12時05分着の秋田発弘前どまりの1823列車で、客車の一部を解放後12時42分発の弘前始発青森行き631列車となります。
・中線のDCは12時04分着の東能代発弘前どまりの1729Dで、折り返し12時26分発東能代行き1734Dとなります。

1978100205sh
・跨線橋から見た青森方です。

1978100206sh

1978100207sh_20210504174901

19781002c04sh
・弘南1番線の終端です。

 

配線図は
※1印・・・NZさん
※2印・・・KASAさん
よりご提供いただきました。
ありがとうございます。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 黒石線配線図 | トップページ | 弘前運転区 1982/3/24 その2 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 黒石線配線図 | トップページ | 弘前運転区 1982/3/24 その2 »

過去の記事

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ