« クモヤ443系運用 その2 | トップページ | 津軽線配線図 その1(新油川(信)~奥内) »

2021年4月 6日 (火)

クモヤ443系運用 その3

1977年の向日町運転所のクモヤ443-2+クモヤ442-2の運用のご紹介、その3回目です。最終回です。

 

44336yo
・10月22日は岡山に回送されます。これ以降しばらくは岡山局管内を走り回ることになります。
・10月24日は赤穂線を播州赤穂まで、その後宇野線を往復します。
・10月25日は上郡までを往復し、そのまま一気に三原まで行ってから岡山に帰ってきます。播州赤穂と上郡は10月11日に来ていますのでその気になればもう少し効率的な回り方もできそうですが、管理局のカベと言いますか、いろいろとややこしいことがあるのでしょうね。
・10月26日は福塩線の往復です。
・10月27日、岡山局を終えて向日町に戻ります。

 

44337jb
・10月31日は国分寺までの長距離の移動です。学園?
・11月21日、3週間の長期滞在を終えて国分寺を後にします。但し戻る先は向日町ではなく富士です。

 

44338jh
・ここからは静岡局管内を走ります。基地は静岡ではなく富士なんですね。11月22日は東海道線の大阪方ですが、なぜか検測は上りのみです。
・11月24日は東海道線の東京方です。用宗・草薙での折り返しの理由がナゾですが。
・11月25日は御殿場線の往復です。

 

44339mm
・11月28日は身延線ですが、甲府まで行った後になぜか松本に回送されます。
・松本から帰ってくるのは12月8日です。この間長野局管内を走っているのかもしれません。

 

443310go
・12月12日、残っていた西小坂井までの下り線の検測を終えて大垣に向かいます。

 

この後、名古屋局管内の検測を行うのかもしれませんが、申し訳ありませんがご紹介できるのはここまでです(汗)。
機会があれば今度は田町区のクモヤ191系の運用もいずれご紹介したいと思います。

 

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« クモヤ443系運用 その2 | トップページ | 津軽線配線図 その1(新油川(信)~奥内) »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« クモヤ443系運用 その2 | トップページ | 津軽線配線図 その1(新油川(信)~奥内) »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ