久慈線配線図
久慈駅のその先、1975年に開業した久慈線です。
開業後10年もしないうちに第三セクターに転換されてしまいましたので、ご紹介できるのは1977年4月時点のもののみです。
すべて棒線駅です。
時刻表1976年12月号を見てみますと、久慈~普代間には5往復の普通気動車列車が運転されています。下り3本と上り1本は八戸直通で、他は久慈発着です。
上りの始発は普代駅7時20分発、下りの最終は久慈駅18時15分発です。
配線図は3RT生さんよりご提供いただきました。
ありがとうございます。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 八戸線配線図 その6(陸中中野~久慈) | トップページ | 三沢配線図 »
久慈線の終点普代駅は、その先へ延長することが前提でとりあえず棒線駅で暫定開業したスタイルですね。最初から島式の一面2線で設計されています。
三陸鉄道転換で陽の目を見たのは幸いでした。
投稿: 北東航21 | 2021年2月 9日 (火) 21時27分
一時はどうなることかと心配でしたが、良かったです。宮古線も一緒ですね。
投稿: f54560zg | 2021年2月12日 (金) 21時50分