八戸線配線図 その2(小中野~鮫)
引き続き八戸線です。
続いて陸奥湊駅です。
1977年4月(※1)
・駅の下側にあるのは住友セメントの専用線です。駅の直近にあるかのように描かれていますが、実際に工場があるのは1kmくらい離れたところです。
続いて白銀駅です。
1977年4月(※1)
・「しろがね」、なんともステキな駅名です。
最後に鮫駅です。
1977年4月(※1)
・鮫駅も大きい駅です。湊駅同様、配線図からは魚の臭いがしてきます。
・下り2番線は上り出発専用です。到着はできません。
・八戸方の専用線は長く、白銀駅あたりよりもさらに先まで伸びています。
1987年3月(※2)
・専用線群はきれいさっぱり姿を消してしまいましたが、それでも本線が3線あるのは立派です。
2000年7月(※2)
・下り本線と下り1番線が入れ替わりました。
・入換信号機及び誘導信号機が設けられ、気動車の入換が想定されているように思えます。
・進路てこ式と思われますので、八戸方から下本への列車は2R、中線の場合は3Rを引くわけですが、入換の場合はどうするのでしょう。入信には9Rとしか書いてありませんのでてこは1つだけ? 1つのてこで下本・中線・上本への3進路をどうやって振り分けるのでしょうか。総括制御ではない?
配線図は
※1印・・・3RT生さん
※2印・・・KASAさん
よりご提供いただきました。
ありがとうございます。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 八戸線配線図 その1(長苗代~本八戸・湊) | トップページ | 京橋~片町配線図 »
コメント