天王寺 1976・1978・1992・2017
天王寺駅の未公開写真です(一部は再掲ですが)。
・2017年7月7日のほぼ同じ場所です。
・安全側線と渡り線と天王寺支線がなくなりました。
・2017年7月7日のほぼ同じ場所です。
・ここは変わっていません。
・1976年3月28日撮影です。
・何の試運転かはわかりません(汗)。
・1992年5月10日のほぼ同じ場所です(再掲です)。
・遠くに件の連絡線が見えます。
・同じ2017年7月7日撮影です。
・関西線と阪和線を分岐する分岐器は中押しタイプでしょうか。
・1976年3月31日撮影です。
・11D折り返しの16Dくろしお5号です。
・この当時、まだ機回り線があったはずなのですが・・・。ネットを探しても機回り線の写真は見つかりませんでした。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 天王寺配線図 | トップページ | 新今宮・今宮配線図 »
管理人さん懸念の5番線(ホームとしては1番のりば)の北側の機回し線ですが、それらしき画像を見つけました。
1枚目と2枚目にそれらしき線路が映り込んでいます。年代は1970年代後半と書かれていますが、1978年10月に電車化されているので、それ以前と思われます。機回し線は電化されてたっぽいですね。
https://gakuchan.at.webry.info/201405/article_4.html
投稿: 北東航21 | 2020年12月 7日 (月) 16時42分
北東航21さん
ありがとうございます! 感動しました(笑)。
投稿: f54560zg | 2020年12月 8日 (火) 19時56分
初めまして。
いきなりの書き込み失礼致します。
今月発売の
鉄道ピクトリアル
2023ー10月号(通巻1016号)
の44ページ、DC特急くろしお
運転初日の祝賀列車
(天王寺1965ー3ー1)
と題される写真に
ハッキリと機回り線が
写っています。
架線が張られていて、
天王寺方奥には何か
貨車或いは機関車の様な
車両が停められています。
ご興味がありましたらと思い
ご連絡しました。
投稿: モタ | 2023年8月23日 (水) 22時06分
モタさん、情報ありがとうございます。
貨車なのか、機関車なのか、気になります。
投稿: f54560zg | 2023年8月27日 (日) 21時07分
一部が小さく写っているだけなので判然としませんが、シルエットから思いついたのは暖房車です。その可能性はないでしょうか?
投稿: クモイ103 | 2023年8月27日 (日) 23時46分
おお、確かに。だんだんそう見えてきました。スヌ31あたりでしょうか?
投稿: f54560zg | 2023年9月 3日 (日) 17時02分
確かにスヌ31の可能性がありますね。
クリエイティブ モア「国鉄客車配置表 昭和39年版(1964年)」によると、同年4月1日現在、スヌ31 1・2が竜華、9が和歌山にいますので、このどれかかもしれません。
投稿: クモイ103 | 2023年9月 4日 (月) 08時01分
遅くなりましたが
クモイ103様、フォローを
ありがとうございました
投稿: モタ | 2023年12月22日 (金) 20時54分