飯田線配線図 その4(三河川合~中部天竜)
飯田線の第4回目です。1977年の三河川合駅、池場駅、東栄駅、出馬駅、上市場駅、浦川駅、早瀬駅、下川井駅、中部天竜駅です。
・鳳来寺鉄道が開業したのは三河川合駅までで、その先は三信鉄道による開業です。三河川合駅は10年ほどの間終端駅でした。
・その三河川合駅を過ぎると急に様相が変わり、25‰とトンネルの連続になります。
・勾配は池場駅をピークとして下りになりますが、トンネルはまだまだ続きます。
・浦川駅には両開分岐器が使用されていますが、このタイプの駅は豊川駅を出て以降初めてですね。
配線図はNZさんよりご提供いただきました。
ありがとうございます。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 飯田線配線図 その3(大海~柿平) | トップページ | 荷物列車 その1 »
コメント