« 釜石線配線図 その4(遠野~岩手上郷) | トップページ | 釜石線配線図 その6(陸中大橋~小佐野) »

2020年5月 8日 (金)

釜石線配線図 その5(平倉~上有住)

釜石線の第5回目です。

まず平倉駅と足ヶ瀬駅です。
1977年4月(※1)
1617197704
・平倉駅は棒線駅です。足ヶ瀬駅は交換可能駅です。

1987年3月(※2)
1617198703
・変化はありません。

2000年7月(※2)
1617200007
・やっぱり変化はありません。

 

続いて上有住(かみありす)駅です。
1977年4月(※1)
18197704
・1067mmの別線新線として開業した区間の中の駅です。釜石線の駅の中ではレアな部類になりますね。
・日鉄鉱業の専用線があります。

1987年3月(※2)
18198703
・上2が短くなるという、微妙な変化が見て取れます。

2000年7月(※2)
18200007
・専用線が廃止され、交換設備も撤去されてしまいました。

 

配線図は
※1印・・・3RT生さん
※2印・・・KASAさん
よりご提供いただきました。
ありがとうございます。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 釜石線配線図 その4(遠野~岩手上郷) | トップページ | 釜石線配線図 その6(陸中大橋~小佐野) »

コメント

上有住の日鉄鉱業専用線は釜石製鉄所で使用する石灰石を搬出してました 我が家の冬の三陸の旅のおり車中より上有住駅を見ました 日鉄鉱業の専用線に内地では滅多に見る事の無いセキ3000が数両留置されておるのを写真撮影しました 始めて見るボギー石炭車は感動物でした

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 釜石線配線図 その4(遠野~岩手上郷) | トップページ | 釜石線配線図 その6(陸中大橋~小佐野) »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ