山田線配線図 その3(川内~腹帯)
山田線の第3回目です。
まず川内(かわうち)駅と箱石駅です。
1977年4月(※1)
・川内駅には上下本線のほか副本線が設けられています。
貨物営業は1973年までですが貨物側線の痕跡はありませんね。まさか材料線がそれではないと思うのですが。
・箱石駅の貨物営業は1969年までです。全く痕跡はありません。
1987年3月(※2)
・川内駅の安全側線がなくなりました。区界駅と同様ですね。
2000年7月(※2)
・変化はありません。
・その後川内駅の上り1番線は撤去されてしまったようです。
続いて陸中川井駅と腹帯(はらたい)駅です。
1977年4月(※1)
・この時点では陸中川井駅の貨物扱いは現役です。
・腹帯駅の貨物扱いは1961年までです。
1987年3月(※2)
・陸中川井駅の貨物扱いは1982年に廃止されました。交換設備も含めてきれいさっぱりになってしまいました。
配線図は
※1印・・・3RT生さん
※2印・・・KASAさん
よりご提供いただきました。
ありがとうございます。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 「陸中○○」駅と「岩手○○」駅 | トップページ | 山田線配線図 その4(茂市~千徳) »
山田線には語呂合わせ的な駅名が有ります腹帯駅と吉里吉里駅 二の駅名を合わせるとはらおびキリキリとなります・・・
投稿: yyoshikawa | 2020年3月26日 (木) 16時27分
お久しぶりです。腹帯で下車したことを思い出し、写真を載せてみました(下のところ)、きっかけをありがとうございます。
内容はあいかわらず乏しいですが、
http://www.go.tvm.ne.jp/~penguin_polar-bear/hobby/rail/85yamada.html
投稿: de101061 | 2020年4月18日 (土) 18時37分
de10106さん
宮古駅の写真が良いですね。
投稿: f54560zg | 2020年4月20日 (月) 19時26分