« 亀山配線図 | トップページ | 松戸付近 1976/11/28 その2 »

2020年2月 1日 (土)

松戸付近 1976/11/28

1976年11月に松戸駅付近で撮影した常磐線列車の写真です。

Img575_20200130193301
・上野発平行きの425列車です。

Img576_20200130194501
・千代田線はまだ代々木公園までの開通です。

Img577
・平発上野行きの480Mです。

Img578
・この当時の常磐緩行線輸送は国鉄103系1000番台、営団5000系、6000系が担っていました。

Img579
・上野発仙台行きの4009Mひたち5号です。

客車列車に5000系、6000系、401・403系、485系・・・という時代の松戸駅界隈でした。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 亀山配線図 | トップページ | 松戸付近 1976/11/28 その2 »

コメント

懐かしい列車の数々ですね。
私も当時もっといろいろ撮っておけば良かったと今さら思います。

「ひたち5号」は9両編成ですね。
当時、仙台運転所(仙セン)の485系には12両組と9両組があり、
12両組は「ひばり」の大部分と「ひたち」8往復中5往復に、
9両組は「ひたち」3往復と「あいづ」に運用されていました。
「ひたち」のうち仙台まで行くのはこの下り5号と上り3号のみで、
9両組が所属基地に出入りするルートでした。
写真で手前側の1号車はクロ481、6号車はサシ481ですね。
9両編成の中にちゃんとグリーン車と食堂車が組み込まれており、
この時代は食堂も営業していました。

もうすぐ常磐線が約9年ぶりに全線開通するそうですね。
仙台行き「ひたち」には651系時代に一度乗り通しましたが、
復活したらまた乗ってみたいものです。(時間が…)

仙台行き「ひたち」の復活、楽しみですね。

こんばんは。ご無沙汰しております。

松戸駅付近の懐かしい列車の写真をありがとうござます。

最後の「ひたち号」の写真の背後に、建設中の駅ビルが写っていますね。

同じ写真の快速線下り場内信号の標識をよくよくみますと、現在は第三場内まである1番線も、当時は、(第一)場内信号だけだったようですね。

KASAさん
松戸駅もずいぶんと変わったことと思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 亀山配線図 | トップページ | 松戸付近 1976/11/28 その2 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ