中央東線配線図(1971年3月) その2(代々木~西荻窪)
NZさんよりご提供いただいた1971年3月の中央東線東京駅~小淵沢駅間の配線図のご紹介のその2です。(NZさん、ありがとうございます。)
今回は代々木駅~西荻窪駅間です。
・新宿駅についてはKASAさんのサイトで詳しくご紹介されていますのでそちらもご覧ください。
・細かいので3つに分けます。
・一番下は新宿客貨車区でしょうか。「炭水線」「機回線」の文字も見えますので機関車駐泊設備でもあるようです。昔の空中写真を見るとこの辺りに転車台が確認できますね。
・なんとも凄まじいスリップスイッチ群です。まさに新宿駅を象徴する風景でしたが、今ではキレイに整理されました。
・山手線~中央緩行線間には荷物電車や配給電車用と思われる渡り線や引上線が設けられています。
・中野電車区が設けられており、中央緩行線の折り返しが設定されています。加えて東西線が接続していますので、なかなか特徴的な線路配線になっています。
・0番線は何でしょう。到着専用のようですので回送電車や配給電車の到着用でしょうか。
・細かいので2つに分けます。
配線図はNZさんからご提供いただきました。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 中央東線配線図(1971年3月) その1(東京~千駄ヶ谷) | トップページ | 中央東線配線図(1971年3月) その3(吉祥寺~国立ほか) »
コメント
« 中央東線配線図(1971年3月) その1(東京~千駄ヶ谷) | トップページ | 中央東線配線図(1971年3月) その3(吉祥寺~国立ほか) »
新宿駅のダブルスリップとシングルスリップダブルクロスのオンパレードは欧米の巨大ターミナルを彷彿する眺めです 東部入れ替え線は現在も健在で中央特急折り返し留置に使用されてます代々木方は本線より少し高めですね有効長の短い山手中線は配給列車折り返し用でした山手外回りと緩行西行きとの渡り線も配給列車用でした北部入れ替え線は現在は保線基地に転用されてます 大久保の中線は矢張り配給列車用折り返し線でした以前此の辺りから淀橋浄水場(現新宿副都心)への引き込み線が分岐してました浄水用の砂利搬入の引き込み線でした武蔵境から北へ向っていた引き込み線も浄水場への砂利搬入引き込み線でした(戦時中は中島製作所への引き込み線も兼ねてました)大久保東中野間の急行線と緩行線の高低差は昔から不思議な風景でした東中野付近の切通し区間は崖の上にソメイヨシノが植えられており春先には花見客が訪れてましたが大半の木が伐裁されて一時問題になりました中野区の見解は樹齢がきたので倒木等などの危険を避ける為伐裁したとの事中野駅の53イハの分岐はダブルクロスのクロス部がシングルスルリップになった様な分岐です中野西荻窪間は高架複々線化で唯の棒線駅になってしまいました(高円寺阿佐ヶ谷は元々棒線えきですね)中野阿佐ヶ谷は複々線工事以前は貨物扱いもしていた駅でした其の辺りは鉄道ピクトリアル2019年11月号中央線130年特集に記事が掲載されてます
投稿: yyoshikawa | 2019年12月 7日 (土) 13時36分
yyoshikawaさん
スリップスイッチはホントに壮観でした。
各地で撤去が進んでこの新宿駅も普通の風景になってしまいましたね。
投稿: f54560zg | 2019年12月 8日 (日) 15時38分
新宿駅終点方の中総B線と山手外線36イロの渡り線は数少ない...他にあるのかなと思う山手線と総武線の渡り線ですね。ただ現在は信号機も曲げられ、分岐器が鎖錠されているようですので保守用車も使えないと思われますが、なぜか今でも残されたままですね。分岐器撤去が出来る施工間合いが短いからでしょうかね。
大久保駅終点方の折り返し線は残っていませんが、橋梁と保守用通路にしてはやたらに広い線間にその形跡が見られます。
また大久保ー東中野間の高低差については、昔は同じ高さだった、正確に言うと小滝橋通りまでは現状同等で、それより終点方の中央急行線のみを後で高くしていることが、小滝橋通りから東中野駅までにある、2つの跨道橋部の構造からわかります。
が、なんのためかはわかりません笑
投稿: 乗合バス | 2019年12月 9日 (月) 00時13分
乗合バスさん
情報ありがとうございます。新宿駅の渡り線はまだ残っているんですね。
投稿: f54560zg | 2019年12月11日 (水) 20時35分
最近KASAさんのサイトで山手外廻り線と総武緩行線西行き間の渡り線が最近撤去されましたとの事配給電車の運用が無くなり不要のまま長期間放置されていたのが撤去され一抹の寂しさが有ります
話は変わり新宿駅に東西を結ぶ自由通路が開通したとNHKの地域番組で紹介されてましたがさて何処ら辺に出来たのか其れは駅北側の以前より有った大きなラチェ内通路をレイアウト変更して自由通路に変更した 湘南新宿ラインと埼京線ホームからは随分離れた位置である 自由通路西側は副都心前の広場に出られる所です東側は新宿駅ビル地下街に繋がってる 以前より有るメトロ丸の内線新宿駅自由通路と両方使い新宿三丁目方面へ向かい更に副都心線新宿三丁目自由通路を通ると旧新宿駅貨物扱い所跡地に立つ高島屋新宿店迄通る事が出来さらに丸の内線通路より西武新宿線新宿駅迄も行ける 東京の地下街は何処でも新宿にしても渋谷にしても銀座にしても池袋にしても東京にしても上野にしても浅草にしてもダンジョンみたいな迷路の処が各所に存在するのは不思議ですね場所によっては本来繋がってないはずの地下街同士が有る所で繋がっていたり・・・東京に住んでる者でも迷う事があるのです
投稿: yyoshikawa | 2020年8月18日 (火) 18時12分
yyoshikawaさん
地下街は本当に迷いますね。地上であればビルなどを目印にできるのに、それができないせいでしょうか。
投稿: f54560zg | 2020年8月19日 (水) 19時50分
小学生の頃、新宿駅の甲州街道陸橋から線路を眺めるのが好きでした。
新宿駅山手線ホーム南方の中一番線で折り返す荷物電車が健在で、わざわざ見に行ったのを覚えてます。昭和59〜60年頃だと思います。
投稿: tk | 2023年4月 4日 (火) 18時33分
tkさん
私もそこから眺めた記憶があります。遠い昔のことですが・・・。
投稿: f54560zg | 2023年4月 9日 (日) 20時16分