臼田 2019/5/8
2019年5月の小海線臼田駅です。
・小淵沢方からです。
・曲線もなく、地形の起伏もなく、周辺に高い建物もなく、とてものどかな雰囲気です。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 小海 2017/8/18 | トップページ | 中込 2017/8/18 »
« 小海 2017/8/18 | トップページ | 中込 2017/8/18 »
2019年5月の小海線臼田駅です。
・小淵沢方からです。
・曲線もなく、地形の起伏もなく、周辺に高い建物もなく、とてものどかな雰囲気です。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 小海 2017/8/18 | トップページ | 中込 2017/8/18 »
f54560zgさん、こんばんは。
小海線は電子符号照合式ですね。出発要求用のケーブルや発条転てつ器の横に線閉操作盤(△E)らしき箱があります。転てつ器番号の付け方が謎(11, 16, と26イ・ロ?・・21がありそうなものですが)ではあります。
個人的には、ストレートクランクを介した転てつリバーと転換鎖錠装置の設置方が、一番参考になりました。クランクはリバーの倒れる方向を変えるために付けているものでしょうか。ここには転てつ器標識が昔あったらしく、分岐器まくら木の一本が長い(400?)です。
模型化したら腕木式信号機が似合いそうな駅ですね。
投稿: 3RT生 | 2019年12月24日 (火) 22時14分
3RT生さん
毎度毎度ですが、目の付け所が・・・です(笑)。
雰囲気は本当に模型のような駅です。
投稿: f54560zg | 2019年12月31日 (火) 22時32分
小海線の新閉塞システム(無線閉塞)の導入まであと数日の予定でしたが、コロナの影響からか延期になったようです。
今回の変更で臼田をはじめ小海線では
・甲斐小泉
・佐久海ノ口
・八千穂
(・臼田)
の計4駅が棒線化になるようですね。
老朽化が進む電子符号照査式は今後この形に更新していくんでしょうか…
投稿: 銀河鉄道信通課 | 2020年4月17日 (金) 22時02分
銀河鉄道信通課さん
臼田駅は棒線化されてしまうのですか。残念ですね。
投稿: f54560zg | 2020年4月20日 (月) 19時14分
管理人さま
5枚目の写真ですが「保守側扱いの分岐器」ではないかと思います。保守用車の出入りの際だけ、レバーに付いているロック金具の鍵を外して分岐器を転換する様になってます。6枚目の写真に第3種乙の車止めがあり、保守基地線なのか側線なのか判別に迷うところですが、この駅で列車(本当は車両)の留置や滞泊がないのであれば、おそらく保守基地線なのではないでしょうか?
投稿: キハ65 | 2021年6月18日 (金) 20時21分
この側線は保守基地線だと思います。日常的に使用するものではないために転てつ器標識が設けられていないのかもしれません。
投稿: f54560zg | 2021年6月19日 (土) 13時16分