« 小海 1979/4/29 | トップページ | 臼田 2019/5/8 »

2019年12月22日 (日)

小海 2017/8/18

2017年8月、前回の記事の38年後の小海駅です。

01p1140652
・小淵沢寄りの県道2号線の道路橋からです。

12p1140631
・ホームを跨ぐ自由通路からです。小淵沢方です。

11p1140632
・ホーム間の移動は構内踏切です。バリアフリー化されていますね。

21p1140612
・下りホームの小諸寄りの端です。

27p1140619
・上りホームの小淵沢寄りの端です。列車が構内踏切を支障しないようホームは互い違いのような配置になっています。

30p1140627
・上りホームの小諸寄りの端です。

31p1140628
・中線はなくなっています。

51p1140629
・先ほどの自由通路から小諸方を望みます。転車台は・・・。

70p1140633
・小諸方からです。振り返ると、

71p1140635
・本線からいきなり分岐する側線があります。元専用線?

72p1140637
・先端軌条は犬釘で鎖錠されていて転てつてこは取り外されていますが、転てつ器標識は残されています。

73p1140700
・その元専用線(?)の終端です。この写真のみ2017年9月30日撮影です。

80p1140645
・上り場内信号機です。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 小海 1979/4/29 | トップページ | 臼田 2019/5/8 »

コメント

小海線ということで、小海駅の項にあげておきます。

小海線への無線式列車制御システムの導入
2020年3月に導入予定でしたが、新型コロナウイルス問題で延期になっていました。
10月12日に導入する予定となったそうです。

https://www.jreast.co.jp/press/2019/20200310_ho01.pdf

ATACSのローカル線バージョンといったところでしょうか。

以前銀河鉄道信通課さんからコメントをいただいており、甲斐小泉、佐久海ノ口、八千穂、臼田が棒線駅化されてしまうらしいですね。残念・・・。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 小海 1979/4/29 | トップページ | 臼田 2019/5/8 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ