« 利府配線図 | トップページ | 東仙台信号場 2015/7/11 »

2019年11月12日 (火)

岩切配線図

岩切駅についても以前ご紹介しているのですが、例によってKASAさんからご提供いただいた配線図を含めて、そして若干の写真を加えて再度ご紹介します。

最初は以前の記事の再掲です。1979年7月(※)。
197907r_20191110164801
・この時代、通称利府線の列車は上りも下りも下り3番線を使用していました。下り4番線を使用するまでもなかった、ということでしょうか。

 

続いて1989年3月。
198903r_20191110164801
・利府線の下り列車は下り3番線に進入できなくなりましたので、いやおうなしに下り4番線発着となります。
・また利府線上り列車は下り3番線・下り4番線のどちらにも進入できるようになっています。
・青森方で下り2番線と下り3番線を結ぶ渡り線がなくなりました。

 

以下1979年7月21日撮影です。

0119790721e03
・これは利府線電車の車窓から。

0219790721e04
・これも同じです。

0319790721e13
・利府線ホームの利府寄りです。

0419790721e24
・東北線ホームの青森寄りです。

0519790721e19
・東北線ホームの東京寄りです。

0619790721e22
・入換標識がU/□Kを表示しています。上り2番線から上り本線です。

0719790721e21
・これがこれから入換を始めるわけですね。

配線図は※印を除きKASAさんよりご提供いただきました。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 利府配線図 | トップページ | 東仙台信号場 2015/7/11 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 利府配線図 | トップページ | 東仙台信号場 2015/7/11 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ