2012年9月、車両基地の再整備が進んでいますが本線の切り替えはまだ行われていない頃の品川駅の様子のその1です。
今回は1~4番線付近を中心に。
こちらの記事も合わせてご覧ください。
・品川配線図
・品川配線図 追加
・品川駅の工事状況(yyoshikawaさんから) その1~31
(記事が多すぎるのでリンクは省略しました(汗)。)

・1・2番線、山手線ホームです。

・右側には電留線が。

・振り返ります。

・1番線を東京方に移動していきます。


・東京方です。

・京浜東北線ホームに移動しました。3番線です。

・その先の方です。

・山手中線の終端と、山手引上線の終端と、地下鉄の出口と。

・これは2008年3月28日撮影です。トップオブシナガワってなくなっちゃったんですね。
・ご参考までに、1986年3月の配線図です。
配線図はT.Mさんよりご提供いただきました。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 東京 2012/9/26 その2 |
トップページ
| 品川 2012/9/26 その2 »
« 東京 2012/9/26 その2 |
トップページ
| 品川 2012/9/26 その2 »
現在品川電留線関係は一線を除き撤去されてます北側にあった電留線の引き上げ線は未だ撤去はされてなく切り替え後全て撤去するのでしょう
投稿: yyoshikawa | 2019年10月12日 (土) 11時07分
品川電留線用地は撤去後京急品川地上化工事の仮設線敷設用地に転用するのでしょうか高架上の現京急品川を地上化するのはJR品川移設工事より大規模になる事は間違い無い先ず北品川付近の高架化による北品川第一踏切品川第二踏切(旧東海道)品川第一踏切(補助149号線)の解消及び八ッ山橋の掛け直し其処から地上迄下り(可也な急勾配)現在のルートより東側に移設し地上に降り現京急品川より少し北寄りの海側にJR品川に併設する形で幅39m二面四線の新京急品川を設け泉岳寺寄りに二本の中引き上げ線と両サイドに都淺草線への乗り入れ線が設けられる現在と同じ配線になります唯現在より28m位用地を拡大し余裕を持たせる様です 此れ等の関連で仮設線等を敷設する為品川高輪口向って左側の駅前ビル等解体し用地確保の予定です 都淺草線乗り入れ工事以降最大規模の工事となります
投稿: yyoshikawa | 2019年10月13日 (日) 14時23分