« 山形配線図 | トップページ | 蔵王駅のダイヤ »

2019年10月28日 (月)

蔵王配線図

3線軌つながりで蔵王駅の配線のご紹介です。
やはりKASAさんからのご提供になります(汗)。

最初は1989年3月。(※1)

198903r_20191027194001
・基本的には上下共用の中線が設けられたよくあるタイプの配線ですが、数多くの専用線があって賑やかになっています。
・この頃の蔵王駅の様子は、ほんのわずかですが以下でご紹介しています。
  赤岩・蔵王 1987/6/5
  蔵王 1987/6/5 動画

 

続いて1992年7月です。(※1)

199207r_20191027194001
・新幹線の開業で大きく変わりました。中線が上り本線となり、上り本線が貨物の着発線になったようです。
・3線軌の分岐器の表現が特徴的です。番号の付け方もよくわかりません。

16イ・ロ~18イ・ロのあたりは、秋田新幹線を参考にするとおそらく下図のようになっているハズ。199207_3r
16イ・ロはいいとしても、17イ・ロ及び18イ・ロの部分には転てつ器が3台設けられていると思うんです。にもかかわらず番号としてはイとロの2つしか与えられていないわけで、数が一致しないんですよね。
まあ、これとは逆に、ダブルスリップの場合には転てつ器の数よりも与えられている番号の方が多いケースもあるわけですので、このあたりはさほど気にしてはいけないのかもしれません。

 

以下、2022年8月28日追加しました。
1961年1月の配線図です。(※2)
196101rlgh

 

配線図は
※1印・・・KASAさん
※2印・・・NZさん
よりご提供いただきました。
ありがとうございます。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 山形配線図 | トップページ | 蔵王駅のダイヤ »

コメント

個人的には新幹線開業以降の機関車・貨車の動きが気になるのです。
発着は上1番でしょう。
それ以降の入れ替え手順やどの専用線が最後まで使ってたのか?


山形~蔵王間新幹線や標準軌規格電車と貨物の離合は存在したのか等。
(存在すらなかった場合、相当空き時間出ているはず。)

ゆかわあきらさん
とりあえず1997年時点のダイヤは作ってみました。1992年時点ではまた違っていたかもしれませんが。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 山形配線図 | トップページ | 蔵王駅のダイヤ »

過去の記事

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ