上野で撮影した客車の細部写真
1976年7月25日早朝、模型作りの参考にでもしようと思って上野駅に客車を撮りに向かいましたが、ストロボ使ってもうまく映らないし朝日が強烈でマトモな写真は撮れませんでした。結局何の役にも立ちませんでしたが(汗)。
・5時30分発の郡山行き121列車です。13番線です。戦後製のオハ35だと思います。
・今までの写真は多分この車両ではないかと思うのですが、自信がありません。
・これは5時55分発の常磐線経由仙台行き221列車のようです。当時の時刻表には20番線発と記載されているのですが、光の具合から見てこの写真では20番線ではなさそうですね。
・これは高架ホーム? 高崎行きの2321列車かも。戦前製ですね。
よくわからない写真ばかりで申し訳ありませんが、昔は上野駅でもこんなものが見れたんですよ、ということで(汗)。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 上野 2012/3/31 その4 | トップページ | 東京 2012/9/26 その1 »
これもまた“懐かしい駅の風景”ですね。
上野駅13番線と聞いてまず浮かぶのがこのイメージです。
昼なお暗い半地下のような空間で、着発するのは比較的近距離の列車が多く地味な印象でしたが、この121列車や昼前の一ノ関行き123列車など渋い役者も登場する、一種の“穴場”的な存在でしたね。
改札寄りにあった立ち食いそば屋も忘れられません。
ところで交通公社の時刻表1976年7月号を確認したところ、常磐線221列車の発車番線は19番線となっています。
その2ケ月前の5月号では20番線でした。6月号は持っていません。
f54560zg さんがご覧になったのはもしかしてこの頃の号でしょうか?
7月号の常磐線の時刻は51.6.22訂補となっていますので、その頃に変更されたのでしょう。
なお、その後1977年1月号で再び20番線となり、「12月25日までは19番線」との注記があります。
「時刻は毎月変わっています ご旅行には必ずその月のものをお使いください。」
と、当時の時刻表では目次ページの一番上に書かれていましたね。
1990~91年頃?「ご旅行には」が削除され、2011年の途中から場所がページ右下に移りましたが、今でも書いてあります。
私も今では年に一度しか時刻表を買わなくなりましたが、たまに遠出する時はきちんと買わなければ、と改めて認識しました(笑)。
投稿: クモイ103 | 2019年10月 9日 (水) 20時58分
クモイ103さん
実は1976年の12月号でした(汗)。それほど頻繁に変わっているとは思いもしませんで、失礼しました。
投稿: f54560zg | 2019年10月17日 (木) 19時09分