筑前垣生 2015/6/20
2015年6月の筑豊線筑前垣生(ちくぜんはぶ)駅のご紹介です。
筑前垣生駅が開業した時点ではこんな感じだったハズです。
筑前垣生駅付近の歴史をWikipediaから拾うと、
・1923/7/1 中間~筑前植木 3線化
・1935/4/26 筑前垣生駅 開業
・1954/8/31 中間~筑前植木 2線化
となっており、筑前垣生駅開業時点ではこの辺りは3線だったことになります。
しかしながら上の写真を見る限り3線の状態ではどのように筑前垣生駅のホームが配置されていたのかが想像出来ず、このあたりの時系列はちょっとアヤシイ気がします。
また、
・中間~筑前植木間の3線の使い分け
・300mの移転
・底井野信号場の存在
・遠賀川橋梁の架け替え
なども気になりますね。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 中間 2015/6/20 | トップページ | 高知配線図 »
管理人さま、
筑前垣生付近の筑豊本線について、お伝えしたい事があります。よろしければ私のアドレス宛にご一報頂けないでしょうか?
投稿: キハ65 | 2021年10月 3日 (日) 15時35分