« 中間 2015/6/20 | トップページ | 高知配線図 »

2019年8月14日 (水)

筑前垣生 2015/6/20

2015年6月の筑豊線筑前垣生(ちくぜんはぶ)駅のご紹介です。

筑前垣生駅が開業した時点ではこんな感じだったハズです。

R_20190812161801

08p1080753
・筑前垣生駅の東方の遠賀川橋梁の西端、上の図のB地点です。

10p1080755
・ここでも煉瓦の構造物を見ることができます。

09p1080754
・それと同時に橋梁付近の線路の変遷の歴史も。 

21p1080759
・ホームに移動します。若松方です。

22p1080760
・ホームの先端は2つに分かれています。

23p1080761
・その先は

24p1080762
・遠賀川橋梁です。

42p1080764
・振り返ります。

45p1080775
・上り線です。

47p1080758
・原田方です。

筑前垣生駅付近の歴史をWikipediaから拾うと、
・1923/7/1 中間~筑前植木 3線化
・1935/4/26 筑前垣生駅 開業
・1954/8/31 中間~筑前植木 2線化
となっており、筑前垣生駅開業時点ではこの辺りは3線だったことになります。
しかしながら上の写真を見る限り3線の状態ではどのように筑前垣生駅のホームが配置されていたのかが想像出来ず、このあたりの時系列はちょっとアヤシイ気がします。

また、
・中間~筑前植木間の3線の使い分け
・300mの移転
・底井野信号場の存在
・遠賀川橋梁の架け替え
なども気になりますね。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 中間 2015/6/20 | トップページ | 高知配線図 »

コメント

管理人さま、
筑前垣生付近の筑豊本線について、お伝えしたい事があります。よろしければ私のアドレス宛にご一報頂けないでしょうか?

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 中間 2015/6/20 | トップページ | 高知配線図 »

過去の記事

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ