浜松工場 2019/4/29
ついこの間のような気がしていたのですが、前回訪問から8年半が経過していました。
この8年半の浜松工場周辺の変化をご紹介します。
・工場西側のゲートです。上が2019年4月、下が2010年10月です(以下同じです)。
・2010年時点では一部が3線軌になっており狭軌車両の入場が可能な状態でしたが(実際に使用されていたかどうかはわかりませんが)、2019年では新幹線専用工場となって狭軌は撤去されてしまいました。
・工場東側です。
・2010年当時、使われている気配はないものの線路と架線が残されていましたが、2019年ではきれいに撤去されていました。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 横須賀線配線図 1967/3 | トップページ | 松山配線図 »
浜松出身の友人(勿論鉄道趣味の仲間です)夏場帰省中の彼の元に遊びに行く(各駅停車のローカル乗り継ぎで浜松迄行った)彼は駅前で待ってて車で鉄道名勝を巡った先ず天竜川駅場外線へ写真撮影其の後天竜川橋梁際で撮影其の後面白い所が有りますよと言うと車で連れて行った其処は新幹線浜松工場の入出庫線が一般道と交差する踏切であった我々が行った時は構内に911形デーゼル機関車が留置されてた 何と云っても新幹線唯一の一般道踏切には感涙ものでした
併設されてた新幹線保線基地にはオロハネを改軌した職用車が留置されていました 夕方になったので浜松駅迄送っくれた帰りはこだま号で戻った筈
何れにしろ30年以上前で記憶も随分儘ならないです
投稿: yyoshikawa | 2025年1月 9日 (木) 15時52分
天竜川のコメントとダブっていました
投稿: yyoshikawa | 2025年1月 9日 (木) 15時58分
yyoshikawaさん
大丈夫です(笑)。
投稿: f54560zg | 2025年1月12日 (日) 19時12分