« 壬生川・伊予亀岡・内子・箸蔵・豊永・繁藤配線図 | トップページ | 幡生配線図 »

2019年2月24日 (日)

幡生 2015/6/21 その4

幡生駅のその4です。
今回は旧操車場の部分です。

KASAさんのサイトで配線図が紹介されていますので、合わせてご覧いただくと良いかもです。

02p108091112r
・神戸方です。

03p1080906r
・神戸方を向いたまま少しずつ門司方に移動していきます。

07p1080925r
・この辺り、線路よりも少し高い道路が並行していますので、眺めは良いですね。

09p1080923r

15p1080915
・今度は門司方を見ながら門司方へ移動していきます

19p1080928

33p1080932
・この辺りにかつては貨車区と転車台があったものと思われます。

42p1080944
・こんぴら橋です。神戸方です。幡生駅と下関駅のほぼ中間です。

44p1080946
・ここからは機関車をたくさん見ることができますね。

47p1080949

53p1080939
・振り返って門司方です。

54p1080941

55p1080940
・結構な数の機関車が止まっています。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 壬生川・伊予亀岡・内子・箸蔵・豊永・繁藤配線図 | トップページ | 幡生配線図 »

コメント

KASA様のブログにも記載しましたが嘗ての幡生操車場配線では上り側仕分け線主体の配線です何故か此れは関門海峡を隔てた九州側の門司操車場とセツトで運用していたにのでしょう九州方面から本州以北へ向かう貨車の操車は幡生で扱い 本州から九州方面への貨車の操車は門司操車場か扱うという役割分担していたのではそうでなければ狭い海峡を挟んで同じ様な操車場が近接して存在していた理由だと思います

yyoshikawaさん
なるほど、下りは門司操行き、上りは幡生操行き、というわけですね。

最近東日本では余り見られ無くなった初期型超強力機EF6611や超強力機EF200-3等が写り込まれてるのは珍しいですねEH500も有るのは在れと思いましたが考えて見れば九州から関門越えで本州に来たにですね

yyoshikawaさん
EF81は本州には来なくなってしまったようですね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 幡生 2015/6/21 その4:

« 壬生川・伊予亀岡・内子・箸蔵・豊永・繁藤配線図 | トップページ | 幡生配線図 »

過去の記事

2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
無料ブログはココログ