« 大井町駅の異変(yyoshikawaさんから) その2 | トップページ | 郡山 2002/5/19 その5 »

2018年12月16日 (日)

品川駅の工事状況(yyoshikawaさんから) その21

yyoshikawaさんからいただいた品川駅付近の改良工事の写真のその21です。

--------------------
品川駅の山手外廻り線と京浜東北北行線間の背向渡り線。京浜東北側分岐は既に撤去済でしたが最近山手側分岐も撤去されました。
--------------------

20181214009f
・山手外廻りと京浜東北北行渡り線完全撤去

20181214026f
・高輪ゲートウェイ駅

20181214052f
・新高架線下り部分工事状況

20181214067f
・京浜東北旧信号扱い所跡

--------------------
12/15朝から京浜東北南行線五番ホームの工事中であったホームドアー運用開始しました。
今朝は駅員が立会で来る電車毎に車掌に異常無く作動しておる事を伝えてました。
--------------------

20181215001f
・品川五番線ホームドアー使用開始

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーは
こちらからどうぞ。

« 大井町駅の異変(yyoshikawaさんから) その2 | トップページ | 郡山 2002/5/19 その5 »

コメント

渡り線ポイント山手側も撤去されましたね。
その手前の留置線に入るポイントはなぜ撤去しないのでしょうね。
山手新線は、1,2番線に接続か、2,3番線に接続か、意見がわかれていますが、どうなるでしょう。
1,2番線なら、もう邪魔になる留置線撤去に入ってもいいと思うのですが。

信号扱い所跡地あたりには、北口駅前広場デッキの
支柱が立てられるのではないでしょうか。

通天丸さん
今後の見通しについてはyyoshikawaさんのコメントをお待ちしたいと思います(汗)。

此れは推測ですが恐らくこの後山手中線の撤去作業を開始するのではと思うのです中線の撤去後先ず新線側に山手内外線と京浜東北北行線を一勢いに移設するのではと思うのです一線ずつ移設すると必ず山手内外線と京浜北行線と平面交差が生じとてしまうから三線同時移設がベストな選択となる筈です
移設工事の折山手内外間の仮設の渡り線を大崎品川間に新設する必要が有ると思うのですがそうでないと大崎田町間運休と云う事になります

そうですね、品川ー田町だけの運休にしようと思ったら
大崎寄りに折り返しようの渡り線がひつようですね。
運休期間中は、京浜東北南行きをつかって、
品川ー田町をピストン輸送はどうでしょうか!!

品川駅山手線用折り返し中線(配給列車用)最近枕木で簡易車止めが施されました 近次か撤去される前振れですね 撤去後新線ルートに線路引き替え工事に掛るでしょう

yyoshikawaさん
ご提供いただいた写真を記事にしました。

現在工事閉鎖中の四番線新線ルートからの線路敷設が始まりました現在四番線はホーム上面工事続行中です
話は変わりますが京急品川駅の移設工事で駅前広場の反対側の京急所有ビル解体して仮線を設ける計画の様ですが一部テナントの同意が未だとの事です
仮線を建設仮駅で業務しつつ現高架駅の移設工事を平行作業せねばなりません都会地の用地難に場所に線路引き直し等せねばならない場合可也作業難易度が高くなりますね

yyoshikawaさん
密集地での改良工事の困難さは想像を絶するものでしょうね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 品川駅の工事状況(yyoshikawaさんから) その21:

« 大井町駅の異変(yyoshikawaさんから) その2 | トップページ | 郡山 2002/5/19 その5 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ