« 大崎折り返し(yyoshikawaさんから) その2 | トップページ | 品川駅の工事状況(yyoshikawaさんから) その4 »

2018年6月19日 (火)

渋谷駅線路引き換え工事(yyoshikawaさんから) その3

大阪にお住まいの方は不自由な思いをされているのではないでしょうか。
あちこちで地震が起きていますので、皆様もご注意下さいませ。

yyoshikawaさんからご提供いただいた渋谷駅線路引き換え工事の様子の写真、その3回目です。

20180603007f34
・渋谷3番4番線方面乗り換え及び南口連絡通路閉鎖

20180603008f
・重機が多数活躍

20180603013f
・旧線道床も剥がされた

20180603021f
・軌陸建設重機

20180603024f
・工事作業従術者達

20180603035f

20180603052f

20180603071f
・原宿駅の宮廷ホームです。

20180603080f
・埼京線史上最短運用新宿発池袋行き

20180603083f
・新宿発池袋行き方向幕

20180603084f_9918k
・9918K新宿発池袋行き

20180603102f2029
・大崎20時29分

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 大崎折り返し(yyoshikawaさんから) その2 | トップページ | 品川駅の工事状況(yyoshikawaさんから) その4 »

コメント

渋谷駅近辺で土木工事用軌陸重機を収容出来る保線用側線は山手線の渋谷原宿間の側線と山手貨物線の旧貨物駅引き上げ線跡の保線側線だけの為今回の様な大量に工事車輛を一時的に保管留置するのに最近殆ど使用される事の無くなった原宿宮廷駅側線を利用して収容していたのです

yyoshikawaさん、宮廷ホームって、今後どのような見込みなのでしょうね。

原宿駅は現状棒線駅ではないですね宮廷ホームが有る限り分岐が存在しますから其れでも以前と少しだけ配線が変わってますKASAさんのホームページに原宿駅配線図が掲載されております 1950年代には山手貨物南行線と宮廷ホーム線との間に側線が存在してました唯御料車が停車する部分は大屋根が掛かる為此の側線は其の部分のみ線路は切られていました 後に此の側線は撤去され現在の配線に変更されました 最近は御料車の出番が殆ど無いので宮廷ホームも利用される事は無いですが手入れは行き届いてますので雑草一つ生えてません

yyoshikawaさん
クロ157の動向も気になりますね。

一号御料車編成やEF5861クロ157等将来的には鉄道博物館にでも収容されるのでしょうかね・・・

湘南新宿ライン埼京線新設ホームは最近地上改札から直接現ホーム迄の間の連絡通路に利用されてます 今迄地上改札からですと湘南新宿ライン埼京線ホームに行くのに一旦山手線ホームに上がり更に跨線連絡橋に上がらないと行けなかったのがホームベースで乗車出来る様になりました 跨線連絡橋はメトロ銀座線からの乗り換えに使用されてます

yyoshikawaさん、情報ありがとうございます。

誠に申し訳有りませんでした 今朝調査に湘南新宿ライン埼京線新ホーム部を見に行きました 新宿よりの末端迄行きましたが地上からの階段は無く銀座線乗り換え口へのの上り階段のみでした 以前車窓から始めに見た時感じ外してしまいました

埼京線最短運転列車新宿発池袋行き この様な工事イベントでもない限りお目に掛かれぬ列車です

yyoshikawaさん
埼京線の新宿~池袋の列車は定期でも存在しますよ。
平日は新宿発9:38です。
朝ラッシュ後の車庫入れなんでしょうけど、なぜ回送にしないのかと思います。

Hinamiya様
御指摘有難う御座います普段此の時間に新宿に行かないので知らななかったのです 一駅間とは言え山手線で三駅ですので回送にせず旅客を乗せて運用して居るのでしょう

yyoshikawaさん、Hinamiyaさん
>なぜ回送にしないのか
確かに不思議ですね。
ただ、「営業列車にすることにより発生するコスト」というものがそもそも理解できていませんが(汗)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 渋谷駅線路引き換え工事(yyoshikawaさんから) その3:

« 大崎折り返し(yyoshikawaさんから) その2 | トップページ | 品川駅の工事状況(yyoshikawaさんから) その4 »

過去の記事

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ