東鷲宮 2018/5/2
約1か月前の東鷲宮駅の様子です。
・久喜駅と東鷲宮駅のほぼ中間ぐらいに位置する稲荷踏切です。東京方です。
・右から下り本線、上り本線、上りの着発線です。
・盛岡方に移動して出来野踏切です。東京方です。
・上は東武伊勢崎線です。
・振り返って盛岡方です。
・標準軌の線路は坂道を登っていきますが、新幹線の本線に到達するまでに高架上でもう一度スイッチバックします。
・本線下り第1場内信号機と着発線下り場内信号機です。
・上り線が高架から降りてきています。
・上の写真の信号機とほぼ背中合わせの位置にある本線上り第3場内信号機と着発線上り第3場内信号機です。
以上の写真及びネット上の前面展望動画から東鷲宮駅の配線図を描くとこんな感じでしょうか。
貨物駅として盛業の頃とは大分様相が変わってしまっているようですが、活躍期間が短かったせいでしょうか、残念ながら当時の線路配線を目にしたことがありません(汗)。
保守基地として存続はしていますが、一般貨物駅としてわずか5年程の活躍はちょっともったいなかったですね。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 渋谷駅線路引き換え工事(yyoshikawaさんから) | トップページ | 操車場という名の停車場 その1 »
東鷲宮駅駅に貨物駅が出来久喜駅での貨物扱いが廃止されると東武鉄道との貨車授受も廃止と共に東武鉄道は久喜から東鷲宮の貨物駅迄連絡線を建設し貨車授受を開始しました 其の頃東武鉄道は竹ノ塚北越谷間複々線工事に伴い武蔵野線を越える事になり急勾配区間が発生業平橋向けセメント貨物列車が勾配を登れなくなり久喜以南の貨物輸送廃止以後久喜から川俣館林北館林葛生赤城木崎方面への貨物を東鷲宮経由で輸送してましたが其れも廃止されました それにしても下り線貨物列車が入れ替えの折に上り線に支障ない様上り線を態々高架化したものの貨物扱いの廃止で平塚立体交差川口立体交差浜川崎立体交差等と同様の残念高架線になってしまったのかと思うのですが如何でしょう
投稿: yyoshikawa | 2018年6月 5日 (火) 21時05分
yyoshikawa さん
「残念高架線」は言い得て妙ですね。
他に思い出すのは京葉線で、新習志野-海浜幕張間と千葉(タ)跡の2箇所もあります。
このうち後者は新港(信)として利用されていますが、前者にも旅客駅設置の話が出ているようなので、まさに東鷲宮と同じ光景が出現するのでしょうね。
投稿: クモイ103 | 2018年6月 5日 (火) 21時32分
yyoshikawaさん、クモイ103さん
当初とはかなり違った形になってしまいましたが、下をくぐる線路はありますので、一応高架の役割は果たしているかも。但し残念は残念ですが。
東金沢~森本間にはそれこそ「渡らずの高架橋」がありますが、これは残念とは違うかもしれません。
投稿: f54560zg | 2018年6月10日 (日) 22時16分
東鷲宮の保線ヤード(元貨物ヤード)を使って宇都宮線の久喜折り返し出来ないかな?
久喜以南は非常に混雑するし…。。。
投稿: | 2021年8月26日 (木) 20時11分
> f54560zgさん
古利根川橋梁の架け替え工事で久喜折り返し運用が発生するみたいです。やろうと思えば久喜折り返しは出来ますよと。
https://www.jreast.co.jp/press/2023/omiya/20240124_o01.pdf
現状でも折り返しは出来るとのことで設備作らないんでしょう。それに東鷲宮・栗橋駅利用者を見捨てることになりますし(特に東鷲宮の広大な元操車場跡地の住宅団地は多分JRが開発してますし)。
古河で上下共に折り返し出来るようになっているというのもあるでしょう。
一番安く折り返し設備を作るんだったら栗橋でしょうね。
栗橋の中線を下り大宮方からも進入できるようにする。
GOGO舞浜号も古河まで送り込み回送しなくて済みます。
投稿: 東武蔵先住民 | 2024年1月31日 (水) 15時07分
東武蔵先住民さん、情報ありがとうございます。
ところで久喜駅って折り返しできるのでしょうか。
中線に仮設ホームを作るとか?
投稿: f54560zg | 2024年1月31日 (水) 20時35分
いつも楽しく拝見しています。
言いえて妙な残念高架線は、名古屋近郊の城北線にもあります。小田井から枇杷島方に向かったところに、稲沢へ向かう計画倒れの貨物線をくぐらせるために、勝川方面の単線のみ高架線をさらに高く設置したところがありますよ。
投稿: 残念高架線 | 2024年2月 1日 (木) 12時23分
残念高架線さん
情報ありがとうございます。
かつて使われていたものがその役目を終えたものもあれば、作ったはよいものの使われる見込みがなくなってしまったものもあるわけですね。
投稿: f54560zg | 2024年2月 4日 (日) 22時08分