« 新城 2017/11/11 | トップページ | 中部天竜 2017/11/10 »

2017年11月19日 (日)

本長篠 2017/11/11

一週間前の飯田線本長篠駅です。

01p1140956
・豊橋方です。

02p1140961
・本屋から構内踏切を通ってホームに移動しました。

04p1140960

06p1140963
・本屋に面した短いホームはかつての田口鉄道のホームだったようです。

05p1140962
・上り本線側にも側線があります。

07p1140968
・ホームの辰野方に移動しました。このあたり、かなりホーム幅が狭いです。

08p1140964
・辰野方です。右側の上り線側の側線は電留線っぽいですが、

09p1140966
・左側、本屋に面した線路は横取装置です。
・それにしても上下線が合流する分岐器が妙に遠くにありますね。

以上の写真及びネット上の前面展望動画から本長篠駅の配線図を描くとこんな感じでしょうか。

20171111r

・下り列車は下り本線にしか進入できませんが、下り本線には上り出発信号機が設けられています。豊橋~本長篠間にも区間列車が数多く設定されていますので、これに対応するためでしょうか。
・入換を行う場合は辰野方に引き上げる設備になっています。分岐器が遠いのでちょっと面倒かもしれませんね。
・配線図は入換信号機として描きましたが、入換標識との共用の可能性もあります。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 新城 2017/11/11 | トップページ | 中部天竜 2017/11/10 »

コメント

揚げ足とりでごめんなさい。
 下り場内にある停止標識は折り返し入換用の車両停止標識と思います。列車停止標識と車両停止標識を標記で区別されていますか?

C6217さん、
>下り場内にある停止標識
? ひょっとして新城駅のことでしょうか?
いずれにせよ列車停止標識と車両停止標識とは区別して記載しております、ハイ。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 本長篠 2017/11/11:

« 新城 2017/11/11 | トップページ | 中部天竜 2017/11/10 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ