« 貨物列車ネタ8(一方向からしか入れない駅) その5(紀三井寺) | トップページ | 平野 1992/4/11 »

2017年10月 1日 (日)

旧正覚寺信号場 1992/4/11

放出駅からやってきた貨物線から竜華操への貨物線が分かれ、そして関西線上り線に合流するまでの一帯、かつての正覚寺信号場の1992年(平成4年)4月の様子です。
正式には平野駅の構内のようですが、信号機の表示からは百済駅の構内であるかのような印象を受けます。

1992045

0219920411b04
竜華信から放出に向かって貨物線(手前の線路)に沿って進んでいきますと、平野方からやってくる線路(写真では草に隠れて見えません)が近づいてきます。竜華信方からの線路は使用停止中ですが、信号機(手前)は横を向かずに正面を向いていますね。向こうの信号機は第3出発信号機です。

0319920411b01
左が竜華信方、右が平野方です。

0419920411b02
振り返ります。放出方です。

0519920411b03
第1場内信号機です。「百1場」の表示です。竜華信方への信号機は横に向けられています。

0619920411b05
今度は平野駅方向に向かって進んでいきます。放出方です。

0719920411b06
振り返って平野方です。

0819920411b07
さらに進むと第2場内信号機があります。表示は「百2場」です。

0919920411b08
その先には関西線が見えてきます。

1119920411b10
関西線の踏切に移動します。平野方です。右から貨物線が合流してきます。正面は関西線第1閉そく信号機です。

1219920411b11
振り返ると加美駅が見えます。

1319920411b12
関西線を平野駅の方向に進みます。名古屋方です。

1419920411b13
名古屋方です。

1519920411b14
平野駅の第2出発信号機です。

配線図はKASAさんよりご提供いただきました。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 貨物列車ネタ8(一方向からしか入れない駅) その5(紀三井寺) | トップページ | 平野 1992/4/11 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 旧正覚寺信号場 1992/4/11:

« 貨物列車ネタ8(一方向からしか入れない駅) その5(紀三井寺) | トップページ | 平野 1992/4/11 »

過去の記事

2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
無料ブログはココログ