高岡 2002/8/13 その1
« 貨物列車ネタ3(寄り道する列車)(神戸港・大阪貨タ・名古屋貨タ) | トップページ | 高岡 2002/8/13 その2 »
コメント
« 貨物列車ネタ3(寄り道する列車)(神戸港・大阪貨タ・名古屋貨タ) | トップページ | 高岡 2002/8/13 その2 »
« 貨物列車ネタ3(寄り道する列車)(神戸港・大阪貨タ・名古屋貨タ) | トップページ | 高岡 2002/8/13 その2 »
« 貨物列車ネタ3(寄り道する列車)(神戸港・大阪貨タ・名古屋貨タ) | トップページ | 高岡 2002/8/13 その2 »
« 貨物列車ネタ3(寄り道する列車)(神戸港・大阪貨タ・名古屋貨タ) | トップページ | 高岡 2002/8/13 その2 »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
こんばんはAsama189です。高岡駅の配線複雑で大好きです。盲腸線が2線分岐するのが、特徴ですね。ほかは国鉄時代の帯広が浮かびます。しかし、城端線と氷見線が直通できないというのがもどかしいですね。直通したらいいのにと、地元の方達も思っている人多いんじゃないでしょうか。
投稿: Asama189 | 2017年7月27日 (木) 02時36分
今は高岡駅も橋上化されてしまったんですよね。
改札口を入ったところにあった「ホームもどき」、懐かしいです。
投稿: mc115 | 2017年7月27日 (木) 23時19分
Asama189さん、城端線と氷見線の直通って、ホントに惜しいんですよね。あともうちょっと頑張れば、って感じなんですけど。
mc115さん、「ホームもどき」の写真は今後ご紹介しますが、あれは何なんでしょうね。
投稿: f54560zg | 2017年7月30日 (日) 20時28分