会津若松 2005/11/3 その2
« 会津若松 1979/8/8 その3 | トップページ | 熱塩 1979/7/18 その2 ほか »
« 会津若松 1979/8/8 その3 | トップページ | 熱塩 1979/7/18 その2 ほか »
« 会津若松 1979/8/8 その3 | トップページ | 熱塩 1979/7/18 その2 ほか »
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
f54560zgさん 現在の会津若松の様子をありがとうございます。
ホームのない下1が本線として残っているのが不思議。広田へのセメント輸送があったときに使っていたのを覚えています。
小出方からの場内信号機で、旧只見本線の上1が一番高いのがまた珍しい。高さを変えるのを省略したとしか思えませんが(^_^;)
投稿: やわやわとまれ | 2017年1月25日 (水) 22時55分
やわやわとまれさん、
>下1
何に使のか不思議ですね。
>小出方からの場内信号機
本線ではなく副本線への場内信号機のほうが高い位置というのは何とも変ですね。おっしゃる通り手を抜いたのかも(笑)。
投稿: f54560zg | 2017年1月29日 (日) 18時28分