小野新町 1988/8/1 動画
1988年(昭和63年)8月1日に小野新町駅で撮影した動画です。ただ単に気動車列車が到着するだけの風景ですが・・・(汗)。
動画のおおよその内容は以下の通りです。
1)撮影は駅の西側、下り線側からです。郡山方からいわき方へと構内全体を眺めます。
2)8時8分頃、郡山発小野新町行きの722Dが姿を現します。キハ48+キハ58でしょうか。
3)8時9分頃、上り本線(2番線)に到着し、下車したお客さんが改札に向かいます。列車は折り返し8時:27分発の磐梯熱海行き729Dになります。
相変わらず、
・画質悪
・ノイズ多
・手ブレ大
・構図悪
ですが、ご容赦ください。
https://www.youtube.com/watch?v=0mf3cJh-j14
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 糸魚川 2015/10/24 その3 | トップページ | 大越 1988/8/1 動画 »
自動化を迎える少し前の動画をありがとうございます。
当方、先日小野新町駅へ取材(^_^;)に行ってきました。構内の様子はこの頃とほぼ変わりがありません。ただ動画の頃は、撮影場所から一番近い線路(下2番)に夜間留置車両があったのですが、ここ近年は上本、下本に留置されます。(下本には、入換の上、縦列留置)。
キハ110系になる前は、磐西線との直通列車もあって、おもしろかったのに・・・(まあ、郡山で乗客は入れ替わりますが)。110系も徐々に編成が短くなり、111+112しか走らなくなりました。また、いわき~小野新町はすべてがワンマン・・・
投稿: やわやわとまれ | 2016年9月11日 (日) 22時21分
やわやわとまれさん、確かに下2番線の道床はオイルで汚れているように見えますね。キハ110系とか・・・、新しい車両にはめっぽう疎くなってしまいました(汗)。
投稿: f54560zg | 2016年9月14日 (水) 22時28分
f54560zgさん 58,28ほかで運転されていた頃は、朝のラッシュに備えて、かなり長い編成でしたから、下2に転線留置する必要があったように思います。
キハ110系も25年以上走っていますので(@_@)
投稿: やわやわとまれ | 2016年9月15日 (木) 00時10分
やわやわとまれさん、キハ110系も25年ですか??? え~~~???
投稿: f54560zg | 2016年9月17日 (土) 21時47分