« 糸魚川 1974/7/28 | トップページ | 糸魚川 2002/8/12 その1 »

2016年8月21日 (日)

糸魚川 1979/9/29 その2

1979年(昭和54年)9月の糸魚川駅の、以前の記事の未公開写真です。

197909291r

197909292r

19790929c01
・米原寄りの踏切からです。

19790929c23_2
・踏切と同じ位置に架けられた人道橋からです。

19790929c22
・転車台と給水タンクです。

19790929c21

19790929c16
・転2番線です。

19790929c19
・転1番線のスエ7165です。

19790929c20

19790929c15
・有名な機関庫です。

19790929c06
・上り機留線のEF81と転1番線のDD16です。
・給炭台は撤去されてしまったようですね。

19790929c14

19790929c12
・直江津方から見た機関庫です。

19790929c08
・気検1・2番線です。

19790929c10
・右側は富山貨車区糸魚川支区の検修庫です。

19790929c26_2
・ホームから見た機関庫です。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 糸魚川 1974/7/28 | トップページ | 糸魚川 2002/8/12 その1 »

コメント

検修庫のキ100の全面窓の形態が気になります

糸魚川の配線図を見ると意外な物が記載されてました かの有名な東洋活性白土の610㎜ゲージ線の記載です当時はまだ現役時代なのですね

山鯨さん、そうですね、刺さりそうですね。
yyoshikawaさん、東洋活性白土の専用鉄道については全くノーマークでした。見に行っとけばよかった・・・。

yyoshikawaさん、

東洋活性白土の記載は見落とすところでした。ありがとうございます。

雑誌・書籍等で、貨物積み替えホームを米原方から捉えた写真をみかけたことがあり、東洋活性白土の蒸気機関車と国鉄側線上にとまる貨車との大きさの違いに驚いた記憶があります。

つい興味の範疇から外れると撮影忘れしてしまう また今度又と思っていてそれきり行く機会が無くなる
又今と違い当時はフィルムの本数に限りが有り自分の興味の分の撮影後の余りで撮影した写真に意外なのが写っていたりするものです
40年前にデジタルカメラが有ったらもっと色々な鉄道写真が撮れたのではと思います

KASAさん、私も写真を見ましたが、大きさもさることながらまるでオモチャのような(失礼)貨車が印象的でした。
yyoshikawaさん、貧乏学生にとってフィルム代というのはとっても重要でした。したがってどうしてもポイントを絞っての撮影にならざるを得ませんでしたね。今では何枚撮ってもタダですから・・・当時から見たら信じられない・・・。

フィルムカメラ時代ではフィルム代も掛かるものですが更に現像焼き増し代も掛かるので随分贅沢な事でした昔カメラ一台で家が買えると迄言われていました
それはともかくフィルム写真では撮影後現像焼き増し迄時間が掛り撮影時常にメモを取って置かないと後日焼き上がった写真の整理の時困った経験は多々あった其れと焼き上がる迄写真がちゃんと撮影されていたのかドキドキものですISO感度設定ミス絞り設定ミス手振れミスピントミス等 今のデジタルカメラでは其の場で確認出来る日時のデーターも紐付けられてるパソコンに画像データーを入力して整理できるのでタイムラグは殆どなくなります便利な時代になりました
糸魚川の東洋活性白土のナローゲージ専用線最期迄蒸気機関車がトロッコ貨車を推進牽引して工場と積み替えホーム間を往復してました 浦安ディズニーランドのウエスタンリバーの機関車が出来る前は日本で最後の新製蒸気機関車でした
不思議に思いますが此の位の距離なら態々積み替えないで国鉄から引き込み線を引いた方が良かったのではと思うのですが当時各地に工場と駅間にナローゲージ線で貨物を運んでいた例は多々存在してました 

yyoshikawaさん
昔はお金を気にして最低限の枚数しか撮影できませんでした。もっといっぱい撮影したかったのに。今の若い方は幸せです・・・。

新幹線で様相が一変した糸魚川駅ですが本線回りは辛うじてかつてのままですね。
昨日、えちごトキめき鉄道の観光急行に乗り続けるツアーに参加しましたが、夕方の糸魚川折り返しで乗車したまま入換が体験できました。

上本から山手引上線(今は西引上げ線というようです)経由で下本据付でしたが、上本の跨線橋よりに停車した3両編成では入信234Lが視認できず、運転士は指令を呼び出して移動許可を貰ってホーム先端部まで進んで確認して進出しました。
折り返しの山手引上線の246Rには進路表示が「10」と表示されて下本に進出しました。

ところで、国鉄時代の市振駅の配線図があればぜひ見たいと思うのですが。。。

北東航21さん
今は上本から直江津方に進出できないので入換になるんですね。それにしても乗客をのせたままとは。
スミマセン、市振駅はありませんです(汗)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 糸魚川 1979/9/29 その2:

« 糸魚川 1974/7/28 | トップページ | 糸魚川 2002/8/12 その1 »

過去の記事

2024年9月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
無料ブログはココログ