« 庭坂 1988/6/5 動画 | トップページ | 信濃大町 2016/3/31 その2 »

2016年7月29日 (金)

信濃大町 2016/3/31 その1

大糸線に戻ります。今回は2016年(平成28年)3月31日の信濃大町駅です。1978年(昭和53年)の大町駅の記事も合わせてご覧ください。

今回は松本寄りの部分です。

01p1100839
・下り場内信号機です。線路の右側のスペースは、

02p1100840
・昭和電工の専用線の跡です。この先で左にカーブして本線と別れ、

03p1100842
・この辺りを通って、

04p1100841
・国道147号線の下をくぐって工場に至っていたようです。

05p1100836
・駅のほうに戻ります。松本寄りの147号線の道路橋からです。

06p11008371
・右側には東洋紡の専用線もありました。

07p1100833
・振り返って駅のほうを望みます。

11p1100799
・ホームに移動します。下りホームです。

12p1100797
・その先のほうです。

13p1100823
・続いて上りホームです。

14p1100824
・その先のほうです。

15p1100825
・左側に目を向けると、

16p1100830
・転車台がまだ残っています。

17p1100807
・跨線橋から見るとこんな感じです。ちょっと見にくい位置です。

18p1100820
・上り3番線は撤去されてしまっていますね。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 庭坂 1988/6/5 動画 | トップページ | 信濃大町 2016/3/31 その2 »

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 信濃大町 2016/3/31 その1:

» 信濃大町駅は立山黒部アルペンルートの長野側玄関口 [ぱふぅ家のホームページ]
信濃大町駅はJR大糸線の駅で、立山黒部アルペンルートの長野県側の玄関口となっている。現在の駅舎は2010年7月に改装されたもの。 [続きを読む]

« 庭坂 1988/6/5 動画 | トップページ | 信濃大町 2016/3/31 その2 »

過去の記事

2023年12月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
無料ブログはココログ