庭坂→福島 1990/5/12 動画
1990年(平成2年)5月12日に撮影した、板谷峠付近を走行する客車列車からの後面展望の動画です。全体では板谷駅→福島駅間ですが、今回はその3回目、庭坂駅→福島駅間です。
動画のおおよその内容は以下の通りです。
1)7時22分頃、庭坂駅を出発します。安全側線は単線化に際して新しく設けられたもので、今までの安全側線は撤去されているのがわかります。
2)1:05頃、下り場内信号機を通過します。2か月前は横を向けられていた右側の信号機がちゃんと正面に向けられています。
3)途中は早送りします。
4)7時25分頃、笹木野駅に到着です。この日は土曜日だったのですが、それなりの数の通勤通学のお客さんが乗り込んできます。デッキに三脚をでーんと構えていましたので、ちょっと迷惑だったかもしれません(汗)。私は素知らぬ顔で客室内の座席に座り、カメラだけ放置して撮影を続けていましたので、若干油断したカメラ付近のお客さんの声が録音されています。
以下聞き取れる女子高生さん(?)の声。
・「倒したら怒られるよ」
・「後ろ気をつけなよ」
・「撮って面白いのかなって思ったりして」
・「手をポッて出したら怒られるよ」
・「撮って面白いんだ」
(・・・面白いんです!)
5)7時26分頃、笹木野駅を出発します。また早送りになります。
6)4:21頃、右側に福島運転所が見えてきます。
7)場内信号機の手前でかなり速度が落ちますが、止まることなく進みます。
8)いくつもの分岐器を通って、7時30分頃福島駅の4番線に到着です。ホームに差し掛かった後も、止まるまでに結構な距離を進みます。ホームの長さに対して列車がいかに短いか、ってことですね。
相変わらず、
・画質悪
・ノイズ多
・手ブレ大
・構図悪
ですが、ご容赦ください。
https://www.youtube.com/watch?v=oH_5uGlO7Z8
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 赤岩→庭坂 1990/5/12 動画 | トップページ | 庭坂 1988/6/5 動画 »
今回も貴重な映像をありがとうございます。
早送りの位置、特に笹木野~福島のそれがとてもすばらしくて感激です。標準軌化後にポイントが入っているところが早送りから解かれるところがgood!
福島運転所構内に719系2両が置かれているのが何とも不思議な感じです。
場内手前でゆっくりと走ったのは、到着時に隣に入ってきた東北線下り715系列車との兼ね合いかなあと思いました。
まだこの時期、二週に一度の土曜は授業があった頃かな。
投稿: やわやわとまれ | 2016年7月25日 (月) 21時55分
やわやわとまれさん、山形新幹線開業以降の板谷峠がどうなっているのか、ちょっとは気になるのですが、でも今一つ食指が動きません。機関車が客車を引っ張っていた頃は面白かったのに。
投稿: f54560zg | 2016年7月28日 (木) 22時15分
開業後の板谷峠は、ご承知の通り、味気ないものです。庭坂は側線だった中1がなくなって中線のみのよくある中間駅に。あとは板谷がいちおう停車場になっていて、スイッチバック跡が保守基地用線路があります。それ用に本線に渡り線があります。除雪用の機関車もなくなってしまい、さらに・・・
やはり撮影なさった頃が最後の興味深い時期だったかと思います。
この辺りで「おもしろい」のは、福島駅新幹線ホームの在来線用第4場内信号機でしょうか。
投稿: やわやわとまれ | 2016年7月28日 (木) 22時34分
やわやわとまれさん、経営的に見れば致し方ない合理化ですね。趣味的には相反するものはありますが。
投稿: f54560zg | 2016年8月 1日 (月) 22時15分