板谷→赤岩 1990/3/4 動画
1990年(平成2年)3月4日に撮影した、板谷峠付近を走行する客車列車からの後面展望の動画です。全体では板谷駅→笹木野駅間ですが、今回はその1回目、板谷駅→赤岩駅間です。以前ご紹介した福島駅→板谷駅間の復路バージョンです。
この頃はまだ改軌前ですが、ところどころにこれから始まる改軌工事の準備を見ることができます。
動画のおおよその内容は以下の通りです。
1)7時2分頃、板谷駅1番線に米沢発福島行きの420列車が進入してきます。EF71+50系2両編成です。上り列車が1番線発着となっているところを見ると、板谷駅は上下本線の区別がなく1番線が本線で2番線が副本線となっていたのではないかと思います。
2)7時4分頃、420列車が発車します。推進で折り返し線に進み、向きを変えて福島に向かいます。新たに挿入された分岐器(3:20頃)や、近いうちに使われ始めるであろう遠方信号機(4:30頃)が確認できます。
3)5:33頃、左側に遺構らしきガーダー橋が見えます。
4)2つ目のトンネルに入ると徐々にスピードが落ち、トンネルを抜けると赤岩駅に到着です。停車するとすぐに転てつ器が転換されますね。
相変わらず、
・画質悪
・ノイズ多
・手ブレ大
・構図悪
ですが、ご容赦ください。
https://www.youtube.com/watch?v=SpuLEXUb2qo
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 有明 2016/6/18 | トップページ | 赤岩→笹木野 1990/3/4 動画 »
こんばんは。
とても貴重な映像をありがとうございます。
板谷駅ですが、ほとんどの列車が1番線(下本)着発で、2番線(上本)は最終の上り普通列車しか着発しなかったと思います。信号でご承知と思いますが、どちらの本線からも上りにも下りにも出発できる、つまり折り返しのできる配置になっていました。
カメラを構えた方々がたくさん映っていました。わたしも足を運んでいればなあ・・・
投稿: やわやわとまれ | 2016年7月10日 (日) 19時24分
やわやわとまれさん、一応1番線が「下本」で2番線が「上本」という名称ではあるものの、実使用上は上下列車の区別なく基本的には1番線発着にしていたということでしょうか。お客さんから見れば本屋の目の前のほうが楽ですものね(誤乗の危険はありますが)。
投稿: f54560zg | 2016年7月12日 (火) 21時47分
4連続スイッチバックの中で板谷駅が一番乗降客が多い駅です。おそらく今も変わらないと思います。信号施設上、旅客移動も勘案して、上本は貨物用、下本は旅客用としていたのだと思います。全く記憶にないのですが、もしかしたら構内踏切の位置が影響していたと考えられます。
旅客の流れは対米沢で、誤乗のおそれはまず皆無だったろうと思います。
投稿: やわやわとまれ | 2016年7月12日 (火) 22時20分
やわやわとまれさん、線路の使い方という点では4連続スイッチバック中板谷駅だけが特殊ですね。
投稿: f54560zg | 2016年7月18日 (月) 15時10分