甲府 1974/7/21
以前に1977年(昭和52年)の甲府駅で撮影した写真をご紹介しましたが、今回はそれより3年ほど前の1974年(昭和49年)7月に撮影した写真のご紹介です。但したった2枚だけ、それも同じような被写体ですが(汗)。
・甲府機関区です。今は跡形もありません。駅のほうには貨車もいっぱい見えます。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 竜王 2013/7/6 | トップページ | 甲府 2013/7/6 その1 »
« 竜王 2013/7/6 | トップページ | 甲府 2013/7/6 その1 »
以前に1977年(昭和52年)の甲府駅で撮影した写真をご紹介しましたが、今回はそれより3年ほど前の1974年(昭和49年)7月に撮影した写真のご紹介です。但したった2枚だけ、それも同じような被写体ですが(汗)。
・甲府機関区です。今は跡形もありません。駅のほうには貨車もいっぱい見えます。
○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。
« 竜王 2013/7/6 | トップページ | 甲府 2013/7/6 その1 »
昭和42年刊行の「信操技術の解説」、第2章に「K駅の配線図」としてほぼ、上図の通りのモノが掲載されています。
機関区側、北寄りの庫が電車庫らしいのですが、中央線の車両用としても、入庫経路がややこしそう。
また、身延線ホームの「取って付けた感」は豊橋にも通じるモノがありますね。
投稿: bad.Ⅳh-95 | 2016年4月24日 (日) 08時00分
bad.Ⅳh-95さん、買収線区独特の、微妙な一体感ですね。
投稿: f54560zg | 2016年4月24日 (日) 21時45分