« 越後石山 2012/9/8 | トップページ | 新潟 1979/7/18 その3 »

2015年9月13日 (日)

新潟 1979/7/18 その2

19790718r

新潟駅の過去の記事での未公開写真です。

今回は白山寄りの部分です。

0119790718h02
・右が越後線柏崎方、左は日本軽金属専用線です。

0219790718h04
・県道164号線の道路橋からです。画面中央部のあたりに、

0319790718h05
・転車台がありました。その左側の線路は、

0419790718h09
・多分日本軽金属との授受線だと思います。

0619790718h13
・駅に近づいていきます。天神尾踏切です。

0519790718h12
・越後線の場内信号機が見えます。

0719790718h19
・さらに近づいて米山踏切です。電留1~3番線あたりです。

0819790718h15
・建設中の新幹線の高架橋の南側には新潟運転所がありました。

0919790718h17
・新幹線の高架橋に用地を明け渡しましたので、ちょっと縮小されてしまっています。

1019790718h29
・ホームに移動します。3番線の白山方です。

1119790718h30
・ホームの先端のほうに移動していきます。

1219790718h33
・振り返るとこんな感じ。4~7番線です。

1319790718h43
・6番線に移動しました。DD51の初期型ですね。

1419790718h45
・振り返ります。

この当時は新幹線工事の真っ最中でしたが、今は高架化工事の真っ最中ですね。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 越後石山 2012/9/8 | トップページ | 新潟 1979/7/18 その3 »

コメント

お初です。
先日、自転車での散歩中に大船駅西側の鎌倉踏切を渡った時に、かつての平面クロスを思い出して、自分のブログに書きました。
この付近の配線経緯に興味が湧いてネットで検索していたら、こちらの記事に行き着きました。
大船駅付近の経緯、とても興味深く読ませていただきました。
よろしかったら、私のブログでこちらを紹介&リンクさせていただきたいのですが、いかがでしょうか?

赤鬼さん、コメントありがとうございます。拙ブログの紹介&リンクについてはOKです。今後ともよろしくお願いします。

お世話になっております。
まゆのすけと申します。
こちらのページの1枚目のお写真を、動画のサムネイルに使用させていただいてもよいでしょうか。
日本軽金属専用線の動画を出すにあたり、先日の画像と悩みましてやっぱりこちらがよいなと思ったものでして...

まゆのすけさん
大丈夫です、OKで~す。よろしくお願いします。

ありがとうございます!!
拙作ではございますが、動画上がりましたらご報告させていただきます。

まゆのすけさん
Youtube、がんばって下さいね。

まゆのすけと申します。
お世話になっております。

先日使用許可をいただきましたお写真をサムネイルに使用させていただきました動画が完成いたしました。
出来の悪いものな上30分ほどの長さがございます。
もうご存じのことばかりとは思いますが、もしお時間ございましたらご覧いただけますと嬉しいです。
https://youtu.be/hGX98e8vkA4

まゆのすけさん
youtube拝見しました。
新潟付近は路線の改廃が大変多いところですので、これらの歴史をたどることは重要なことですね。
これからも楽しみにしています。

ご覧いただきありがとうございます。

歴史と一緒に見てみると真の面白さがありますね。

もし新潟県のお写真まだありましたら、ぜひ参考にさせていただきたいです!!

まゆのすけさん
申し訳ありません、写真はほぼ出尽くしました(汗)。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟 1979/7/18 その2:

« 越後石山 2012/9/8 | トップページ | 新潟 1979/7/18 その3 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ