« 新潟 1979/7/18 その2 | トップページ | 新潟 1978/4/29 »

2015年9月17日 (木)

新潟 1979/7/18 その3

新潟駅の過去の記事での未公開写真の続きです。

今回は主に上沼垂寄りの部分です。

0019790718a01
・1・2番線です。

0119790718h27
・上沼垂方です。1番線です。

0219790718h37
・同じく2番線です。

0319790718h38
・3番線です。

0419790718h40
・6・7番線です。

0519790718h41
・振り返ります。

0619790718h42
・その少し白山寄りです。

0719790718h21
・上沼垂寄りの道路橋からです。左の方に分かれていく先は新潟運転所です。

0819790718h26
・よくわからない写真ですが、線路の南側です。新潟運転所の庁舎や検修庫が見えます。

0919790718h24
・振り返って上沼垂方です。

1019790718h25
・新幹線の高架下も有効活用されていますね。

1119790718a02
・再びホームに戻って、11時48分発の2014M「とき14号」です。編成は手前からTc45+MM'201+MM'104+Ts1101+Ts1102+MM'203+MM'106+Tc107です。

1219790718h35
・200番台のモハは元モロです。

1319790718h36
・サロの1100番台車は、将来のサロ481への改造を前提に新製されたものです。

○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●○●
バックナンバーはこちらからどうぞ。

« 新潟 1979/7/18 その2 | トップページ | 新潟 1978/4/29 »

コメント

181系は151系の流れで車体断面低い設計でサロ車の1100番台は車体断面が高いので編成に組み込まれると編成美が乱れて美しく無いですね 同じ事が481系485系等に181系改造車が組み込まれておると一輌だけガタと下がり異様に見えてました其れは其れで変化が有り面白いものでした

yyoshikawaさん、若干「末期」の気配はありますが、バラエティに富んだ楽しさがありますね。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 新潟 1979/7/18 その3:

« 新潟 1979/7/18 その2 | トップページ | 新潟 1978/4/29 »

過去の記事

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
無料ブログはココログ